空港
-
スズキら、電動モビリティベースユニットを活用した自動除雪の実証実施
2025.2.28
エバーブルーテクノロジーズ株式会社、北海道エアポート株式会社、およびスズキ株式会社(以下、スズキ)は2月26日、新千歳空港において自動除雪の実証実験共同実施を発表した。
続きを読む > -
パナソニックコネクトの非接触指紋認証技術、羽田空港の検証実証に採択
2025.2.4
パナソニック コネクト株式会社は2月3日、出入国在留管理庁が羽田空港第3ターミナルで実施する「非接触指紋認証の精度検証」の実証実験に、同社の非接触指紋認証技術が採択されたことを発表した。
続きを読む > -
双日ら4者、電動航空機による貨物輸送に向けた共同検証実施に合意
2025.1.22
双日株式会社(以下、双日)、BETAベータ Technologiesテクノロジーズ Inc.(以下、BETA社)、ヤマトホールディングス株式会社、北九州市の四者は1月20日、北九州空港を拠点とする電動航空機による貨物輸送に向けた共同検証実施の基本合意を発表した。
続きを読む > -
テラチャージ、EV急速充電器を中部国際空港セントレア駐車場に設置
2024.11.21
Terra Charge株式会社(以下、テラチャージ)は11月20日、中部国際空港株式会社が運営する中部国際空港セントレアの第3駐車場(P3)へEV急速充電器2口(2基)の設置と、2024年12月3日からサービス提供を発表した。
続きを読む > -
SmartRydeと京都MK締結、EV車両指定サービス提供開始
2024.10.8
株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、この度、2024年7月にエムケイ株式会社(以下、京都MK)との契約締結にあたり、EV車両指定サービスを一部区間※で提供することを発表した。
続きを読む > -
国交省が交通空白解消の官民プラットフォーム、連携後押し
2024.9.4
国土交通省は9月4日、「交通空白」解消本部の第2回会議を開催し、本部の下に自治体や交通事業者、企業による「交通空白解消・官民連携プラットフォーム」を発足させる方針などを明らかにした。「本部」は2024年7月、国交相を本部長として設立された。
続きを読む > -
JAL、EV航空機けん引車を那覇空港で日本初導入 運用も開始
2024.8.20
日本航空株式会社(以下、JAL)は8月19日、電動で駆動するトーイングカー(航空機けん引車)の本邦初導入と本格運用開始を発表した。トーイングカーは、航空機の出発時にプッシュバック(後進)や駐機場間での移動に使用される航空機けん引車だ。
続きを読む > -
国交省航空局、自動運転レベル4でのトーイングトラクター試験運用開始
2024.7.19
国土交通省航空局は7月16日、東京国際空港において、国内空港では初めて自動運転レベル4※1でのトーイングトラクター※2の試験運用の実施を発表した。
続きを読む > -
国交省が「交通空白解消」本部設立、全自治体にライドシェアなど導入
2024.7.18
国土交通省は7月17日、「交通空白」解消本部を設立し、都内で第1回の会議を行った。全ての自治体でタクシーやライドシェア、乗合タクシー、オンデマンド交通(以下、「タクシー等」と総称)を導入する。
続きを読む > -
ホンダ、HondaJetシェアサービス発表 6月より法人向けに提供
2024.6.19
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は6月18日、新たなモビリティサービスとして、「HondaJet シェアサービス」の開始を発表した。6月より、まずは法人ユーザー向けにサービスを提供し、今後一般ユーザー(エンドユーザー)への拡大も検討していくという。
続きを読む >












