空飛ぶクルマ(eVTOL)
-
JR東日本ら、空飛ぶクルマ活用の可能性検証に向けた実証を実施
2024.1.18
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)らは1月16日、長野県内で「空飛ぶクルマ」活用の可能性を検証するため、ヘリコプターを用いた実証実験等実施を発表した。長野県で初となる「空飛ぶクルマ」の実機展示を行うという。
続きを読む > -
SkyDrive、スズキから追加の資金調達実施 インドの見本市にも出展
2024.1.12
株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は1月10日、スズキ株式会社(以下、スズキ)を引受先とした第三者割当増資により、シリーズCにおける追加調達実施を発表した。SkyDriveとスズキは2022年3月、事業・技術連携に関する協定を締結。
続きを読む > -
関西電力のエネルギー等取り組みまとめ【2023年1月~11月】
2023.12.22
関西電力株式会社(以下、関西電力)は、エネルギーをはじめ、空飛ぶクルマやEVなどの取り組みを推進中だ。さらに、新たな事業を進めるために新会社の設立も行っている。当記事では、関西電力が2023年1月~11月に行った取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ANAHDら、eVTOLの離着陸場開発の共同研究に関する覚書締結
2023.12.12
ANAホールディングス株式会社(以下、ANAHD)らは12月8日、日本国内の都市部を中心とする電動エアモビリティeVTOLの運航サービス実現に向け、離着陸場(以下、バーティポート)開発の共同検討に関する覚書締結を発表した。
続きを読む > -
関西電力と英バーティカル・エアロスペースが空飛ぶクルマ事業で業務提携
2023.11.20
関西電力株式会社(以下、関西電力)は11月15日、Vertical Aerospace Group Ltd.(以下、バーティカル・エアロスペース)と空飛ぶクルマ事業に係る業務提携契約を締結したと発表。日本およびアジア地域における空飛ぶクルマ向け充電器および充電インフラ設備の調査・開発を開始した。
続きを読む > -
“スズキらしさ”重視し、陸海空のモビリティ展開。CN達成に新エネ事業も【JMS2023】
2023.11.10
スズキはジャパンモビリティショー2023で、四輪車・二輪車のコンセプトモデルをはじめ、パーソナルモビリティや電動船外機、空飛ぶクルマなど、多様なモビリティを展示した。また、将来のカーボンニュートラルに向けては「マルチパスウェイ」で挑むとし、同社がインドで取り組みCBG事業についても言及した。
続きを読む > -
関西電力、SkyDriveの飛行試験場に空飛ぶクルマの充電設備納入
2023.11.8
関西電力株式会社(以下、関西電力)は11月7日、開発を進める充電設備を株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)の飛行試験場へ納入すると発表した。大阪・関西万博での使用に向けて実証を進めていくという。
続きを読む > -
空飛ぶクルマ関連取り組みまとめ【2022年~2023年9月】
2023.10.23
空飛ぶクルマの社会実装に向け、さまざまな企業や団体が協力し、取り組みを進めている。同時に、総合的なリスクアセスメントや人材育成といった面でも取り組みを推進中だ。当記事では、2022年~2023年9月に行われた空飛ぶクルマに関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
SkyDrive子会社、スズキの工場活用 年間最大100機製造可能に
2023.10.12
株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は10月10日、スズキ株式会社(以下、スズキ)グループの工場を活用し、最大年間100機の空飛ぶクルマの製造が可能となると発表した。2024年春頃に製造開始を目指すという。
続きを読む > -
空飛ぶクルマの運航管理支援 テラドローンら、ドローン等を用いた実証実施
2023.9.21
テラドローン株式会社(以下、テラドローン)らは9月19日、「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」を提案し、事業採択されたと発表。大阪府域(大阪市内)や兵庫県域でヘリコプターやドローンを用いた実証実験を実施するという。
続きを読む >