空飛ぶクルマ(eVTOL)
-
Uber、韓国の通信大手SKテレコムとモビリティ事業の合弁会社を設立
2020.10.19
韓国の通信大手であるSKテレコムが16日、Uberとの合弁会社設立を発表した。この合弁会社はモビリティに特化した事業を展開する方針だ。SKテレコムは韓国最大の携帯電話事業者で、2002年から地図サービス「Tマップ」を開始。
続きを読む > -
ドイツ発 空飛ぶクルマ・ボロコプターの日本進出へJALなど3社が提携
2020.10.1
JALは29日、ドイツの次世代型エアモビリティ開発企業ボロコプター(Volocopter GmbH)の日本進出、および日本における空飛ぶクルマ(eVTOL)社会実装を目指した取り組みを共同推進するために、三井住友海上火災、MS&ADインターリスク総研と保険業務提携を締結した。
続きを読む > -
ドイツ・ボロコプターが、空飛ぶタクシーの先行予約を開始
2020.9.29
Volocopter(ボロコプター)は16日、世界初となる空飛ぶタクシーの先行予約を開始すると発表した。ボロコプターはドイツを拠点とする都市航空モビリティ(Urban Air Mobility:UAM)サービスを提供している企業。
続きを読む > -
「空飛ぶクルマ」ベンチャーのLiliumがドイツの2空港と提携
2020.9.15
ドイツの地域間航空移動サービス提供を目指す企業Lilium(リリウム)が8日、ドイツのデュッセルドルフ空港およびケルン/ボン空港の2空港との提携を発表した。リリウムは5人乗りのeVTOLのLilium Jet(リリウムジェット)を開発している会社である。
続きを読む > -
スロベニアの航空機会社Pipistrelが貨物用eVTOLの受注開始
2020.9.8
スロベニアの航空機製造会社であるPipistrel(ピピストレル)が1日、無人航空機のNuuvaシリーズの主力モデルであるNuuva V300を発表した。最大積載量460kgで2023年後半に参入予定。現在貴重な貨物は、ヘリコプターで運ばれている。
続きを読む > -
イギリスの電気航空機開発企業であるVertical Aerospace(ヴァーティカル・エアロスペース)が26日、新しい空飛ぶクルマのモデルであるVA-1Xを発表した。製造はイギリスでまもなく始まり、2024年に商用飛行を開始する予定である。
続きを読む > -
SkyDriveの空飛ぶクルマ、有人試験に成功 2023年の実用化へ
2020.9.1
「空飛ぶクルマ」を開発するスタートアップ企業の株式会社SkyDrive(以下、スカイドライブ)が25日、公開有人飛行試験を実施し成功した。この試験ではSD-03という世界初公開の有人試験機を使用している。
続きを読む > -
神戸・六甲山でドローン配送 SkyDriveら実用化めざし検証
2020.8.11
株式会社SkyDrive(東京都、以下「SkyDrive」)は、8月6日に神戸市にて、ドローンでの配送サービス実用化に向けた実証実験を行った。今回実験が行われたのは、六甲山地区内にある神戸市灘区の鉢巻展望台から六甲山記念碑台の区間。小売店の商品のほか、飲食物や医薬品も運んだ。
続きを読む > -
陸・海・空をつないで離島を豊かに かもめやが描く無人物流とドローン社会
2020.7.9
香川県高松市に本社を構える株式会社かもめや(以下、かもめや)。同社が提供するドローン・無人船・小型カートなどを用いた「陸・海・空のハイブリッド無人物流プラットフォーム」は、創業の地である瀬戸内海エリアを中心に注目を集めている。
続きを読む > -
空飛ぶクルマ、サービス提供に向けJAL・住友商事・Bellが提携
2020.2.12
日本航空株式会社(以下、JAL)と住友商事株式会社(以下、住友商事)は、Bell Textron Inc.(以下、Bell)と、エアモビリティ分野における新規事業の創出、次世代インフラ事業の開発などを目的として、日本およびアジアでの市場調査や事業参画など、共同研究推進に関する業務提携を締結した。
続きを読む >