経路検索
-
長泉町らのオンデマンド交通実証、ヴァル研のアプリ開発サービス採用
2025.8.8
ヴァル研究所は8月6日、モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」が、静岡県長泉町および合同会社うさぎ企画が実施する「交流型オンデマンド交通実証実験」に採用されたことを発表。予約アプリの構築・提供を行ったという。
続きを読む > -
時刻表なし交通機関の経路検索も可能 scheme vergeが特許取得
2025.7.9
scheme verge社は7月8日、移動経路の最適化技術に関する発明について、特許第7606727号取得を発表した。同発明では、時刻表の有無を問わず経路検索を行うことができるという。
続きを読む > -
訪日観光アプリ「Japan Travel」、空港アクセス予約等可能に
2025.7.4
ナビタイムジャパンは7月3日、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』で空港アクセスや周遊パスのチケットの予約・購入が可能になることを発表した。
続きを読む > -
駅すぱあと、京成電鉄の遅延情報提供とスカイライナー公式との連携開始
2025.7.4
ヴァル研究所は6月30日、同社提供の「駅すぱあとアプリ(iOS版/Android版)」で京成電鉄のリアルタイムな遅延情報の提供とスカイライナーの公式サイトとの連携開始を発表した。
続きを読む > -
駅すぱあと、ニアミー運行の「ミッドナイトシャトル」と連携開始
2025.6.9
ヴァル研究所は6月6日、iOS版アプリ「駅すぱあと for iPhone」で、NearMe(以下、ニアミー)が運行する「ミッドナイトシャトル」との連携開始を発表した。今回の連携により、「駅すぱあとアプリ」の終電後検索機能に、「ミッドナイトシャトル」予約サイトへの遷移ボタンが新たに追加された。
続きを読む > -
東京メトロとナビタイム、「座れるルート検索」機能の提供に向けた検証実施
2025.1.24
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)と、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は1月22日、「乗換NAVITIME」アプリの有料会員限定で「座りやすい号車案内」を試験提供し、将来の「座れるルート検索」機能の提供に向けた検証実施を発表した。
続きを読む > -
MaaS関連取り組みまとめ【2024年1月~2025年1月】
2025.1.15
2024年のMaaS関連の取り組みの特長の1つが、2025年に開催される大阪・関西万博に向けた動きだ。
続きを読む > -
ナビタイム、AIによる駅混雑予測を活用した推奨出発時刻等を提供開始
2024.11.18
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は11月15日、乗換案内アプリ「乗換NAVITIME」で、AIによる駅混雑予測に基づき、ルート検索結果で提示する乗換時間に間に合わない可能性がある場合に、混雑を考慮した推奨出発時間や到着予定時刻、混雑する乗換駅を避ける代替ルートを提案する機能を提...
続きを読む > -
Luup、ジョルダン提供「乗換案内」の経路検索でLUUPの案内開始
2024.11.15
株式会社Luup(以下、Luup)は11月14日、ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)が提供するスマートフォン向けアプリ「乗換案内」において、複合経路検索の移動手段として初めて(※Luup調べ)、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」の案内開始を発表した。
続きを読む > -
JR東日本のインバウンド向けサービス、ヴァル研究所がフリーパス検索提供
2024.8.15
株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所)は8月8日、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)のインバウンド向けパス案内サービス「JR EAST Rail PASS Search」へのフリーパス検索機能提供を発表した。
続きを読む >