自動運転
-
スズキがCESに初出展し、「電動モビリティベースユニット」を用いて、提携する企業と共同開発する自動運転システムなどを「Impact of the Small(小さなものづくりが、大きく社会を変える)」をテーマに展示。同社とパートナー企業による製品群は来場者の注目を集めた。
続きを読む > -
ティアフォーら、自動運転レベル4運行許可を長野県塩尻市で取得
2025.1.14
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は1月10日、長野県塩尻市、塩尻市振興公社、アルピコ交通株式会社、アルピコタクシー株式会社、アイサンテクノロジー株式会社、A-Drive株式会社、損害保険ジャパン株式会社と共に、道路交通法に基づく特定自動運行の許可取得を発表した。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保、自動運転車両のODD設計支援を開始
2025.1.10
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2024年12月25日、同社が保有するテレマティクス自動車保険のデータ・ノウハウを活用した自動運転車両の走行ルート設定や自動運転データの分析など、自動運転車両のODD※設計支援を2025年1月以降に開始すると発表した。
続きを読む > -
BOLDLYら、自動運転EVバス公道運行実証を山梨県富士吉田市で実施
2025.1.8
山梨県富士吉田市、富士急行株式会社、富士急バス株式会社、BOLDLY株式会社は1月7日、持続可能な地域公共交通の実現を目指し、自動運転EVバス運行の実証実験の実施を発表した。
続きを読む > -
コスモグループ、神奈川中央交通の自動運転実証にバイオディーゼル燃料供給
2025.1.6
コスモエネルギーホールディングス株式会社は12月26日、グループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社が神奈川中央交通株式会社の実施する自動運転バス実証実験に国産バイオディーゼル「コスモCF-5※」を供給することを発表した。
続きを読む > -
トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】
2024.12.30
一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。
続きを読む > -
JR西日本グループ会社、自動運転開発のチューリングと資本提携
2024.12.27
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は12月25日、グループ会社の株式会社JR西日本イノベーションズ(以下、JR西日本イノベーションズ)によるTuring株式会社(以下、チューリング)への出資と資本提携を発表した。
続きを読む > -
豊田通商ら設立の研究組合、路車協調システム検証の自動運転実証参画
2024.12.27
スマートモビリティインフラ技術研究組合は12月25日、国土交通省 道路局による2024年度「路車協調システムの技術的検証を目的とした自動運転実証実験」において、全国7地域で参画することを発表した。
続きを読む > -
TISら、自動運転車Robo-Shopを活用した無人移動販売の実証開始
2024.12.24
TIS株式会社(以下、TIS)、ピクセルインテリジェンス株式会社、株式会社ホット沖縄総合研究所は12月23日、沖縄県名護市のリゾート施設・カヌチャリゾートにおいての自動運転車Robo-Shopを活用した無人移動販売の実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
福山通運、T2・セイノーら計画の自動運転トラックの実証に参加
2024.12.20
株式会社T2(以下、T2)は12月17日、セイノーホールディングス株式会社(以下、セイノーHD)と計画している自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験に福山通運株式会社(以下、福山通運)が参加することを発表した。
続きを読む >