自動運転
-
BOLDLYら、雪道における⾃動運転バス試運転を北海道東川町で実施
2023.3.7
北海道東川町(以下、東川町)とBOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、東川町役場などを通る1周約2.6kmのルートで、⾃動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の試運行を3月6日~10日に実施する。3月6日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
Osaka Metro取り組みまとめ【2022年1月~2023年1月】
2023.3.2
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、大阪・関西万博に向けての実証をはじめ、大阪のまちづくりに関わるサービスを提供している。当記事では、Osaka Metroが2022年1月~2023年1月に実施した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
EC活況によって荷物量が増加する一方、2024年問題や深刻なドライバー不足など、課題が山積する物流業界。その中で、自動運転技術を活用した幹線輸送サービス事業に挑戦しているのが2022年8月に設立した株式会社T2(以下、T2)だ。
続きを読む > -
BOLDLYら、HICity~羽田空港の自動運転実証の途中経過発表
2023.3.1
鹿島建設株式会社(以下、鹿島)は2月28日、BOLDLY(以下、BOLDLY)の協力の下で実施している自動運転バス「NAVYA ARMA」の長期実証実験の途中経過を発表した。
続きを読む > -
JR東日本、自動走行モビリティを活用した回遊性向上の実証実施
2023.2.27
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、ゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)の協力の下、自動走行モビリティおよび移動体験を通した街の回遊性の向上についての実証実験を実施する。2月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
街のデータ活用が広がるエッジAIカメラ、Ideinとアイシンが共同開発
2023.2.24
エッジAIプラットフォームを運営するIdein株式会社(以下、Idein)は2月7日、株式会社アイシンと共同で開発したエッジAIカメラ「AI Cast(アイ キャスト)」の発表に先駆け、メディア向けの説明会を行った。想定しているのは小売業・製造業での使用だという。
続きを読む > -
東急、ミクストユースに向けたマルシェ等の実証実験イベント実施
2023.2.24
東急株式会社(以下、東急)は、実証実験イベント「Hello neighbors!-歩きたくなるまち週間-」をnexusチャレンジパーク早野(以下、チャレンジパーク)周辺地域で3月7日~3月13日に開催する。2月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
京王電鉄バス、西新宿エリアで自動運転バスの実証運行を2月末まで実施中
2023.2.17
京王電鉄バスは、西新宿エリアにおいて自動運転バスの運行実証を行っている。実際の路線である「CH01(都庁循環)」と同経路で、運賃収受も行う。より実装に近い形で自動運転バスを走らせたい考えだ。事業プロモーターは日本工営が務め、2月26日まで運行する。
続きを読む > -
SkyDriveら、ドローン自動自律飛行によるDIDでの資材運搬成功
2023.2.16
株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は、株式会社大林組(以下、大林組)と共同で、橋梁建設現場において物流ドローンによる自動自律飛行による資材運搬の試験運用を開始した。2月15日付のプレスリリースで明かしている。人口集中地区(DID)となる現場での取り組みは、国内初の事例だ。
続きを読む >