航空
-
そらとぶタクシー、eVTOL開発のPLANA USAに出資 日米韓連携で事業化を加速
2025.11.13
「空飛ぶクルマ」による航空運送事業を目指すそらとぶタクシーは、韓国発のeVTOL(電動垂直離着陸機)開発企業であるPLANAの米国法人、PLANA USAへの出資を完了したと発表した。
続きを読む > -
AirXら、大阪都心のビル屋上からエアタクシー実証 「空飛ぶクルマ」社会実装へ第一歩
2025.11.12
空飛ぶクルマ(eVTOL)の、仕入れから販売・運用などトータルで手掛けるAirXは、オリックス、Soracle、JAL、JTBとの共同企業体として、大阪府の「空飛ぶクルマ観光魅力促進調査事業」の一環で、ヘリコプターを用いたエアタクシーの運航実証を開始する。
続きを読む > -
政府、AI・半導体など戦略分野で官民投資加速 成長戦略本部が方針検討
2025.11.11
日本政府はこのたび、11月4日に開催された日本成長戦略本部で、AI・半導体、造船、量子、バイオ、航空・宇宙などで官民投資の促進策を検討すると発表した。
続きを読む > -
空港コンサルタント大手の日本空港コンサルタンツは、東京都が公募した「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」の第Ⅰ期実施事業者として、同社が参画するコンソーシアムが採択されたと発表した。日本航空(JAL)を代表とする9社で構成される同コンソーシアムは、2025年度から3年間、都内での飛行実証などを実施。
続きを読む > -
【特集】モビリティDX、車産業の現在地と針路 経産省伊吹局長に聞く
2025.10.7
世界の自動車産業が「100年に一度の大変革期」にある中、ソフトウェア・デファインド・ビークル(以下SDV)、自動運転車への移行は不可逆な流れ。
続きを読む > -
ホンダ、EV「ホンダ0」などをジャパンモビリティショーに展示
2025.8.29
ホンダは8月28日、Japan Mobility Show 2025に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機など、さまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展すると発表した。
続きを読む > -
国交省が交通空白解消PF発足、企業など参加公募 協働を支援
2024.11.26
国土交通省は11月25日、「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム(PF)の発足を発表し、参加する企業や団体、自治体の公募を始めた。官民連携PFは交通空白に関する困りごとの解決を図り、会員間の協働や知見、方策の共有を促す。
続きを読む > -
IHI、小型スケールの製造試験装置を設置 持続可能なSAF合成技術開発へ
2024.6.25
株式会社IHI(以下、IHI)は6月24日、水素とCO2から持続可能な航空燃料(以下、SAF)の原料となる液体炭化水素を合成する一連のプロセスを検証するための試験装置を設置し、開発を次のステージに進めることを決定した。
続きを読む > -
アメリカ連邦航空局がSkyDriveの「空飛ぶ車」の型式証明申請を受理
2024.6.14
「空飛ぶクルマ」および「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は、「空飛ぶクルマ」の型式証明※1申請が4月29日にアメリカ連邦航空局(Federal Aviation Administration、以下FAA)で受理されたと、6月14日に発表した。
続きを読む > -
株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は4月18日、全日本空輸株式会社(以下、ANA)と連携して、空港アクセス実現に向けたMaaSの実証実験を実施を発表した。空港送迎サービスによる安心・快適な移動体験を提供する。
続きを読む >












