通信・IT
-
自動運転への活用も提案 産総研、位置姿勢推定システム「L-C*」開発
2023.6.1
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)デジタルアーキテクチャ研究センター スマートモビリティ研究チーム 大石 修士 主任研究員らは、位置姿勢推定システム L-C*(エル シースター)を開発した。
続きを読む > -
アルコールチェック関連取り組みまとめ【2022年9月~2023年4月】
2023.5.31
2022年4月から、一定台数以上の白ナンバー社用車を所有する事業者も、アルコールチェックが義務化された。さらに、記録の保存も行う必要がある。そのような背景から、車両管理システムとアルコール検知器を連携させるなどの取り組みが行われている。
続きを読む > -
APAC地域の輸送/物流業界従事者を対象にした調査結果をHEREが発表
2023.5.30
HERE Technologies(以下、HERE)は5月29日、日本を含むアジア太平洋(APAC)地域の輸送/物流(T&L)業界従事者を対象にした、初の調査結果「APAC On The Move」を発表した。
続きを読む > -
ドコモら、高齢者向けICTサービス開発へ 新たなライフスタイル創出
2023.5.26
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と株式会社チカク(以下、チカク)は、高齢者向けICTサービス開発に関する業務提携契約を5月24日に締結した。両社は、同契約に基づき、高齢者の新たなライフスタイルを創出する共創プロジェクトを発足する。
続きを読む > -
建築現場でデジタルツインを 日立建機、アプトポッド社と業務提携
2023.5.23
日立建機株式会社(以下、日立建機)は5月、株式会社アプトポッド(以下、アプトポッド社)に対して出資を行い、業務提携契約を締結した。
続きを読む > -
東海理化の社用車管理サービス「Bqey」、IT導入補助金2023に認定
2023.5.15
株式会社東海理化提供の社用車管理サービス「Bqey(ビーキー)」は5月11日、経済産業省推進の「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金2023)」の対象ツールとして認定された。IT導入補助金は、2017年3月から開始された経済産業省のIT導入支援事業だ。
続きを読む > -
自動車関連事業再編 ボッシュ、ソフトウエアを主軸とした自動車開発へ
2023.5.12
ボッシュは5月4日、自動車関連事業の再編により、ソフトウエアを主軸とした自動車開発に向かう市場トレンドに対応すると発表した。同社では、2024年1月1日をもって自動車関連事業セクターの各事業部の一部が再編され、部門を超えた共通の責任がすべての事業部に与えられる。
続きを読む > -
ジョルダンら3者、「地域DX化支援事業」に関する事業協定締結
2023.5.10
ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)ら3者は、地域活性化を目的とした「地域DX化支援事業」に関する事業協定を5月1日付で締結した。今回の協定は、ジョルダン、株式会社アウトシェア、特定非営利活動団体Unbiased Learningの3者で締結したものだ。
続きを読む > -
アルパイン、送迎用バスの置き去り防止システム発表 事故防止を支援
2023.4.26
アルパインマーケティング株式会社(以下、アルパイン)は4月24日、幼稚園や保育園の送迎バスでの園児置き去り事故防止を支援する「送迎用バスの置き去り防止システム」を発表した。
続きを読む > -
【全790両に導入】京急電鉄、リアルタイムに確認できる防犯カメラ導入
2023.4.25
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、リアルタイムに確認ができる新たな防犯カメラを2023年9月下旬~2026年度末に全790両(2023年3月31日時点)に導入する。今回の取り組みは、近年の鉄道車内における傷害事件等の発生を受け実施するものだ。
続きを読む >