通信・IT
-
分身ロボット活用 パナソニック、外出困難者が案内役のツアー実証開始
2023.7.7
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用し、外出困難者が自宅などから見学ツアーの案内役を行う実証実験を開始した。
続きを読む > -
国産ドローン活用 出光興産ら、地域課題解決サービス事業化検討へ
2023.7.6
出光興産株式会社(以下、出光興産)と双葉電子工業株式会社(以下、双葉電子工業)は、共同で開発した国産ドローンを活用し、地域課題を解決するサービスの事業化検討を開始する。両社は、1台の機体で複数の用途に対応できるマルチユースドローンの開発を2022年度から進めてきた。
続きを読む > -
自家用有償旅客運送向けの遠隔による運行管理受託サービス、日野が提供開始
2023.7.5
日野自動車株式会社(以下、日野)は、持続可能な地域公共交通を支える新たな取り組みとして、自家用有償旅客運送※向けの遠隔による運行管理受託サービスを、7月1日より開始した。
続きを読む > -
EVの冷房消費電力3割削減 東レ、高遮熱フィルム開発 5G通信にも対応
2023.7.3
東レ株式会社(以下、東レ)は6月28日、次世代モビリティ向け高遮熱フィルムを創出したと発表。このフィルムは、高い遮熱効果による冷房消費電力抑制・航続距離向上、車内の快適性向上などが見込まれており、5G通信にも対応できるという。
続きを読む > -
中型バス車両による自動運転レベル2の実証を西武バスら5社が実施
2023.6.30
西武バス株式会社(以下、西武バス)や先進モビリティ株式会社(以下、先進モビリティ)ら5社は、中型バス車両による自動運転実証実験を7月に実施する。
続きを読む > -
貸切バス行程表を自動化、さらに安全 行程表クラウド【ナビタイム】
2023.6.29
人出が新型コロナ前のレベルに戻りつつある。学校や企業、団体旅行で用いられる貸切バスの事業者は需要の急回復を受けて繁忙感が強い。大手の帝産観光バス株式会社(以下、帝産観光バス、本社:東京都品川区)は、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)の「行程表クラウド」を導入。
続きを読む > -
子会社設立 KDDI、グローバルでのデータセンター事業拡大へ
2023.6.23
KDDI株式会社(以下、KDDI)は、2023年6月21日開催の取締役会において、グローバルでのデータセンター事業拡大に向けて、カナダにおいて子会社を設立することを決定した。世界的にデータビジネスが加速しており、データセンターのニーズは高まっている。
続きを読む > -
まちづくりDXへ 阪神電鉄、ICTソリューションを紹介したサイト公開
2023.6.22
阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)は6月19日、全国の自治体の“まちづくりDX”に貢献するため、まちづくりDXウェブサイトを公開した。
続きを読む > -
JR東日本と三菱UFJ銀行、オンライン金融相談ブースを期間限定で開始
2023.6.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社三菱UFJ銀行(以下 、三菱UFJ銀行)は、エキナカでの金融相談という新たな顧客体験の実現にむけて、両社で協業することに合意した。具体的な取り組みとして、まず、「オンライン金融相談ブース」サービスの提供を期間限定で開始するという。
続きを読む > -
KDDI、CO2排出量実測値を開示するグリーンモバイル提供
2023.6.9
KDDI株式会社(以下、KDDI)は、法人ユーザーを対象に、通信サービスを提供するまでのCO2排出量を実測値(一次データ)で開示する「グリーンモバイル」を4月から提供開始した。同事業は、通信事業者として日本で初めての取り組みだ。
続きを読む >