通信・IT
-
ヤマト運輸、熱中症対策に測定機器設置やウェアラブルデバイス実証開始
2025.7.8
ヤマト運輸はこのたび、熱中症対策の一環として、ファン付きベストの導入拡大、WBGT(暑さ指数)測定機器の設置、熱中症リスクを感知するウェアラブルデバイスの実証を一部エリアで開始することを発表した。
続きを読む > -
NTTグループら、Well-Movingな移動社会実現に向けた実証開始
2025.7.2
日本電信電話(以下、NTT)、NTTデータグループ、NTTデータ、阪神高速道路(以下、阪神高速)の4社は6月18日、Well-Movingな移動社会の実現に向けた、「交通」と「情報」の融合による交通マネジメント技術を活用した実証実験を大阪・関西万博開催中の阪神都市圏で開始すると発表した。
続きを読む > -
KDDIら、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送実証成功
2025.6.23
amuse oneself社、KDDI、KDDI総合研究所は6月5日、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送実証成功を発表した。
続きを読む > -
東京メトロら、5Gを活用した各種鉄道システム実証で有用性確認
2025.6.23
東京地下鉄(以下、東京メトロ)、鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)、日立製作所(以下、日立)、三菱電機、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は6月18日、5Gを活用し、地下のトンネル内や地上の線路内等に設置された地上設備と列車間での通信を実現するための実証試験実施を発表した。
続きを読む > -
信州大学発スタートアップの株式会社TRILL.は、国土交通省が推進する「地域交通DXプロジェクト」の一環として、法人車両などを活用したカーシェアリングサービス「OURCAR(アワカ)」の実証実験を2025年10月1日から長野県内で開始する。
続きを読む > -
NTT西日本ら、IOWN APNによる遠隔間での処理配置最適化実証成功
2025.6.13
西日本電信電話(以下、NTT西日本)、日本電信電話(以下、NTT)、QTnetは6月11日、地理的に離れたデータセンター(以下、DC)に分散配置された計算処理環境においても、IOWN オールフォトニクス・ネットワーク(以下、APN)による通信の特徴である大容量・低遅延をいかして、処理配置最適化(計算...
続きを読む > -
NEC、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発
2025.6.11
NECは6月9日、コネクテッドカーや鉄道、ドローンなどの移動体に安定した通信を提供する、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発を発表した。
続きを読む > -
都営交通、AIを活用した忘れ物検索サービス導入 24時間対応可能
2025.6.11
東京都交通局は6月4日、find社が開発・提供する「落とし物クラウドfind」による忘れ物検索サービス「find chat」導入を発表した。今回の取り組みにより、都営交通での忘れ物は、スマートフォンやパソコンからチャットで24時間問い合わせることができる。
続きを読む > -
ソフトバンクとCubic3社、ユビキタスネットワーク実現に向け提携
2025.6.6
ソフトバンクとアイルランドのCubic3社は6月4日、SDVやその他の高価値なモビリティ資産※がシームレスにいつでもどこでもつながる「ユビキタスネットワーク」の実現に向けた戦略的パートナーシップ締結を発表した。
続きを読む > -
国交省、「MOBILITY UPDATE PORTAL」公開
2025.5.30
国土交通省は5月28日、さまざまな支援ツールや情報を提供する地域交通のためのポータルサイト「MOBILITY UPDATE PORTAL」を公開することを発表した。
続きを読む >