通信・IT
-
清水建設、複数ロボットのエレベーター同乗技術確立 自社ビルで実装
2023.7.21
清水建設株式会社(以下、清水建設)は7月20日、施設内で稼働する複数のサービスロボットがエレベーターを共用しながらそれぞれの目的階まで円滑に移動するエレベーター同乗技術確立を発表した。自社運営のオフィスビルのメブクス豊洲で実装するという。
続きを読む > -
DMS開発大手が日本進出、10年でシェア2割目標 マイクロソフト協業
2023.7.17
自動車のディーラーマネジメントシステム(DMS)を開発・提供するシンガポール企業Technosoft Automotive(以下、TA社)は7月3日、都内で会見し、日本市場への参入を発表した。東京に新設した日本法人が国内のディーラーに独自のDMSを提供する。
続きを読む > -
ネットワークへの不正侵入検知技術、OKIと大阪公立大学が開発
2023.7.14
沖電気工業株式会社(以下、OKI)と大阪公立大学大学院情報学研究科 阿多信吾教授は7月12日、IoT機器の不正接続やマルウェア感染などネットワークへの不正侵入を即座に検知する技術開発を発表した。
続きを読む > -
グリスロにGMPS搭載 愛知製鋼とヤマハ、四万十市で自動走行の検証実施
2023.7.10
愛知製鋼株式会社(以下、愛知製鋼)は、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)に協力し、「磁気マーカシステム(GMPS※1)」を搭載したグリーンスローモビリティによる高精度な自動走行を検証した。※1 愛知製鋼が開発し、商品化を進めている自動運転支援システムのこと。
続きを読む > -
オンライン配車活用 日産、子ども送迎サービス「スマモビきっず」提供へ
2023.7.7
日産自動車株式会社(以下、日産)は、オンライン配車サービス「なみえスマートモビリティ」において、子どもの校外活動を活発化させる送迎サービス「スマモビきっず」を7月8日より開始する。
続きを読む > -
分身ロボット活用 パナソニック、外出困難者が案内役のツアー実証開始
2023.7.7
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用し、外出困難者が自宅などから見学ツアーの案内役を行う実証実験を開始した。
続きを読む > -
国産ドローン活用 出光興産ら、地域課題解決サービス事業化検討へ
2023.7.6
出光興産株式会社(以下、出光興産)と双葉電子工業株式会社(以下、双葉電子工業)は、共同で開発した国産ドローンを活用し、地域課題を解決するサービスの事業化検討を開始する。両社は、1台の機体で複数の用途に対応できるマルチユースドローンの開発を2022年度から進めてきた。
続きを読む > -
自家用有償旅客運送向けの遠隔による運行管理受託サービス、日野が提供開始
2023.7.5
日野自動車株式会社(以下、日野)は、持続可能な地域公共交通を支える新たな取り組みとして、自家用有償旅客運送※向けの遠隔による運行管理受託サービスを、7月1日より開始した。
続きを読む > -
EVの冷房消費電力3割削減 東レ、高遮熱フィルム開発 5G通信にも対応
2023.7.3
東レ株式会社(以下、東レ)は6月28日、次世代モビリティ向け高遮熱フィルムを創出したと発表。このフィルムは、高い遮熱効果による冷房消費電力抑制・航続距離向上、車内の快適性向上などが見込まれており、5G通信にも対応できるという。
続きを読む > -
中型バス車両による自動運転レベル2の実証を西武バスら5社が実施
2023.6.30
西武バス株式会社(以下、西武バス)や先進モビリティ株式会社(以下、先進モビリティ)ら5社は、中型バス車両による自動運転実証実験を7月に実施する。
続きを読む >