金融・保険
-
三菱オートリースがレンタカー事業内製化 整備事業者の利便性等向上目指す
2025.11.12
三菱オートリースは11月11日、レンタカー事業会社を三菱オートリースグループ内に内製化し、MALレンタカーを設立すると発表した。今回の取り組みの目的は、システム面を含めた整備事業者へのさらなる利便性・収益力の向上、およびリース事業における入口・出口機能の強化だ。
続きを読む > -
政府、AI・半導体など戦略分野で官民投資加速 成長戦略本部が方針検討
2025.11.11
日本政府はこのたび、11月4日に開催された日本成長戦略本部で、AI・半導体、造船、量子、バイオ、航空・宇宙などで官民投資の促進策を検討すると発表した。
続きを読む > -
ヤマトHD傘下、請求書発行・入金消込をDX 事業者間の売掛取引業務支援
2025.11.5
ヤマトホールディングス(以下、ヤマトHD)は11月4日、同社傘下のヤマトクレジットファイナンスによる事業者間の売掛取引に関する業務を支援する新サービス「クロネコ請求消込DX」発売を発表した。
続きを読む > -
JMS2025出展スタートアップ【2024年10月~2025年10月】
2025.11.4
スタートアップにとって知名度は最大の課題であり、自分たちの企業名や取り組みをどれだけ多くの人に知ってもらうかは避けることのできない問題だ。政府も2022年に「スタートアップ育成5カ年計画」を決定し、各省庁ごとにさまざまな取り組みを推進している。一方、民間でもスタートアップを支援する動きは活発だ。
続きを読む > -
損保ジャパンら、運転能力評価の仕組み構築へ 運転寿命延伸目指す
2025.10.21
損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)と東京医科大学発スタートアップのMEDEMIL社は10月17日、高齢者を含むすべてのドライバーが安心・安全に運転を続けられる環境の構築を目的とした業務提携に関する覚書締結を発表した。
続きを読む > -
パーソナルモビリティ取り組みまとめ【2024年10月~2025年10月】
2025.10.20
大阪・関西万博では、ホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」新型、ダイハツ工業(以下、ダイハツ)の「e-SNEAKER」など、さまざまなパーソナルモビリティが展示された。glafitの「WAKU MOBI」(ワクモビ)は、大阪・関西万博の「ロボットエクスペリエンス」に選出されている。
続きを読む > -
法務省、危険運転等の新制度案提示 飲酒と速度は2案検討、ドリフトも追加
2025.10.15
法務省はこのたび、刑事法(危険運転による死傷事犯関係)部会第5回会議を実施し、考えられる制度案を発表した。今回発表された案は、飲酒運転で2種、スピード違反とドリフト走行でそれぞれ1種類ずつ検討されている。
続きを読む > -
ホンダ、UNI-ONEを日本国内法人向けに1000台をパッケージで発売
2025.9.10
ホンダは9月8日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化決定と、日本国内の法人向けに9月24日に発売することを発表した。
続きを読む > -
中古EVバッテリー関連取り組みまとめ【2024年8月~2025年8月】
2025.9.1
使用済みEVリチウムイオンバッテリー(以下、使用済みEVバッテリー)の取り扱いについて、機器を使用して劣化具合を診断したり、蓄電池に利用したり、リースといった形で使ってもらいながらモニタリングしてもらったりと、さまざまな方向から取り組みが進められている。
続きを読む > -
国内外のオートローン事業検討 伊藤忠商事とプレミアグループが業務提携
2025.8.15
伊藤忠商事は8月8日、中古車向けの自動車販売金融(以下、オートローン)を中核事業としているプレミアグループとの資本・業務提携契約締結を発表した。
続きを読む >












