金融・保険
-
WHILLの新型シニアカー、「WHILL Model S」試乗体験
2022.10.12
2022年9月13日、WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、時速6km以下で走行する近距離モビリティ「WHILL Model S」の先⾏受注を開始。新発売のモビリティがお披露目された。免許返納後の既存移動手段では拾い切れていなかった顧客ニーズをかたちにした新型シニアカーだ。
続きを読む > -
三菱ふそう、EVトラックの電欠時の代替輸送費用補償で東京海上日動と契約
2022.9.22
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)と保険契約を締結した。9月15日付のプレスリリースで明かしている。同保険サービスでは、EVトラック向けの電池切れ(電欠)※時に代替輸送費用を補償する。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済、公共交通機関で昨年比38.1倍の取引件数。現状と今後の展開
2022.7.27
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(以下、Visa)は、6月29日、公共交通機関におけるVisaタッチ決済に関する、オンライン説明会を開催した。
続きを読む > -
東京海上日動、Mellowと資本業務提携 利益補償保険などを研究・開発
2022.7.7
東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)と、株式会社Mellow(以下、メロウ)は、モビリティビジネス・プラットフォームの拡大・魅力向上や新たな価値創造を目的とする資本業務提携契約を締結した。6月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
財務省、東京メトロ株の売り出しに係る主幹事証券会社選定手続き結果公表
2022.5.27
財務省は5月25日、東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)の株式の売り出しに係る主幹事証券会社選定手続きの結果を公表した。財務省は、共同売出人である東京都と実施し、東京メトロの株式の売り出しに係る主幹事証券会社を選定した。
続きを読む > -
プレミア、CIFTU付クレジット導入 IoTを活用した新たな審査推進
2022.5.19
プレミア株式会社(以下「プレミア」)は、会員組織「カープレミアクラブ」向けに社会貢献型オートクレジットである「CIFUT付クレジット」を本格導入した。4月28日付のプレスリリースで明かしている。プレミアは、オートモビリティ企業であるプレミアグループ株式会社の子会社だ。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保の中国子会社、自動運転のMomentaと提携
2022.5.11
MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)の中国子会社である愛和誼日生同和財産保険有限公司(以下、ADIC)は、交通事故低減ならびに自動運転対応の強化を目的に自動運転分野で独自の強みを持つMomenta社と戦略提携契約を締結した。
続きを読む > -
旅のサブスク「HafH」。サブスクがもたらす交通の需要創出効果とは?
2022.4.27
2006年、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)入社。2011年よりドイツ証券にて、株式引受業務を中心に、デリバティブ、リパッケージローンの組成等、株式関連業務を行う。2018年、KabuK Styleを設立。
続きを読む > -
東京海上とMay Mobilityが資本業務提携、自動運転の社会実装へ
2022.1.31
東京海上ホールディングス株式会社(以下、東京海上HD)と、米国のMay Mobility, Inc. (以下、May Mobility)は、資本業務提携契約を締結した。1月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
AIを活用した事故・保険の取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.27
AIの画像認識能力は、事故や保険の分野でも活用されている。事故では、ドライブレコーダーの撮影した画像をAIが客観的に判断し、事故の状況を再現する。保険では、登録に必要な書類をAIが認識することで、加入希望者側、業者側双方の工数削減が期待されている。
続きを読む >