電動アシスト自転車
-
シェアサイクル関連取り組みまとめ【2024年3月~2025年3月】
2025.3.17
シェアサイクルは、各所にポートを増やしており、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)にもポートが設定されることとなった。一方で、事業者間のポート共有や新型電動モビリティの導入といった新たな取り組みも見せている。特に注目したいのは電動モビリティの導入だろう。
続きを読む > -
サブスク関連取り組みまとめ【2023年12月~2024年12月】
2025.1.21
サブスクリプションの考え方はモビリティ業界にも広がっている。自家用車を所有せずに車をサブスクするほか、EV、商用車、特殊車両といった車両をサブスクできるなど、サブスクの方向性も多様化しているところだ。
続きを読む > -
キックボードLime日本で30年に全国展開、24年内に2千台
2024.9.6
キックボードなど電動マイクロモビリティのシェアリング大手「Lime」が、8月に都内で開始した日本事業を拡大する。2025年3月までに関東地方の主要都市へ進出し、30年までに東名阪はじめ全国展開を見込む。包括連携協定を結んだ三井住友海上など事業パートナーや自治体との協業を重視して進める。
続きを読む > -
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は、株式会社INFORICH(以下、INFORICH)が展開するシェアリングエコノミープラットフォームアプリ「ShareSPOT」にて、9月3日からシェアサイクル「HELLO CYCLING」のサービス提供を開始したと9月5日に発表した。
続きを読む > -
はしご・脚立から分社のハセガワモビリティ、旗艦店記念インタビュー
2024.6.24
はしごや脚立のメーカーとして知られる長谷川工業は新規事業として手掛けていたモビリティ事業を、完全子会社のハセガワモビリティとして分社した。
続きを読む > -
OpenStreet、電動サイクルのシェアサービス提供開始へ
2024.1.25
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は1月24日、シェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」で、電動サイクルのシェアリングサービスを1月30日より開始すると発表した。
続きを読む > -
ヤマハ発動機、小型電動車両用バッテリーマネジメントの新会社設立
2023.12.26
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)は12月25日、欧州で小型電動車両用バッテリーをマネジメントする新会社「ENYRING GmbH」(以下、ENYRING)を、2023年12月に設立したと発表。小型電動車両用交換式バッテリーのサブスクリプションサービスを提供するという。
続きを読む > -
アマゾン、リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した配達サービス開始
2023.10.23
アマゾンジャパン合同会社(以下、アマゾンジャパン)は10月18日、安全で迅速かつ効率的な配達を提供する取り組みの一環として、リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した商品の配達サービスの開始を発表した。
続きを読む > -
Luup社、Osaka Metro本社ビル前にLUUPポート導入
2023.9.20
株式会社Luup(以下、Luup社)は、大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)本社ビル前に電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」のポート導入を発表した。
続きを読む > -
スズキら、新モビリティ開発へ 電動アシスト自転車の駆動ユニット等活用
2023.9.19
スズキ株式会社(以下、スズキ)とパナソニック サイクルテック株式会社(以下、パナソニック サイクルテック)は9月15日、電動アシスト自転車の駆動ユニットを活用した新しいモビリティの開発合意を発表した。
続きを読む >