電池・バッテリー
-
パナソニック、EVバッテリーを活用した蓄電システム受注開始
2022.12.5
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下、PEW)は、EVバッテリーを活用する【住宅用】V2H(Vehicle to Home)蓄電システム「eneplat(エネプラット)」の受注を2023年2月21日から開始する。12月2日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
FOMMとWill Smart、バッテリー交換式EV等で協業
2022.11.30
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は11月29日、株式会社FOMM(以下、FOMM)のバッテリー交換式EV、および交換式バッテリーを用いたエコシステム創出にむけた協業に取り組んでいることを発表した。
続きを読む > -
EV電池・バッテリー安定供給に向けた取り組み【2022年1月~10月】
2022.11.28
EVのリチウムイオン電池やEV用バッテリーを安定供給するためには、原料の確保や工場を建てるための立地の確保など、さまざまな問題点を解決しなければならない。当記事では、リチウムイオン電池やバッテリーの安定供給に向けた各企業の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
NEDO、モビリティ電動化と蓄電池開発の課題検討に関する調査公募予告
2022.11.25
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は11月21日、「モビリティの電動化と蓄電池開発の課題検討に関する調査」に係る公募を予告した。蓄電池は、カーボンニュートラルに向けたモビリティの電動化の取り組みにおいて不可欠な重要技術だ。
続きを読む > -
損保ジャパンら、EV電池の品質保証サービス事業化に向けた実証開始
2022.11.21
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)と、株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)は、EV電池の品質保証サービス事業化に向けた実証を11月から開始した。11月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EV用電池原料の水酸化リチウム製造工場竣工 豊田通商グループが建設
2022.11.18
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)のグループ会社である、豊通リチウム株式会社(以下、豊通リチウム)が福島県楢葉町に建設していた水酸化リチウム製造工場が竣工した。豊田通商が11月16日付のプレスリリースで明かしている。水酸化リチウムは、車載向けリチウムイオンバッテリーの正極材の原料の一つだ。
続きを読む > -
パナソニックエナジー、EV用電池材料売買契約をレッドウッド社と締結
2022.11.18
パナソニックエナジー株式会社(以下、パナソニックエナジー)は、⽶国の電池リサイクル企業であるRedwood Materials Inc.(以下、レッドウッド社)と、EV用リチウムイオン電池の正極材、および銅箔について売買契約を締結した。11月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ボッシュ、将来のデジタル成長分野に100億ユーロの追加投資を発表
2022.11.16
ロバート・ボッシュGmbH(以下、ボッシュ)は11月9日、2025年までにデジタライゼーション、およびネットワーク化に100億ユーロを投資すると発表した。さらに、IBMと量子コンピューティングの分野で提携することも発表している。
続きを読む > -
ダイハツ、バッテリー供給とバッテリー技術のMOUをCATL社と合意
2022.11.15
Contemporary Amperex Technology Co., Limited (以下、CATL社) とダイハツ工業株式会社 (以下、ダイハツ) は、バッテリー供給とバッテリー技術に関する戦略的協力のMOUを合意した。11月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パナソニック、電池分析サービス「BetteRRRy」を中国で提供
2022.11.11
パナソニック四維モビリティテクノロジーサービス北京有限公司(以下、松下四維)は、貴陽産業発展控股集団有限公司(以下、貴陽産投)が各社とともに設立準備中の電池資産管理会社に対して、電池分析クラウドサービスBetteRRRyを提供することで合意。協力協定を11月6日に締結した。
続きを読む >