電池・バッテリー
-
積水化学ら、ペロブスカイト太陽電池を香川県の学校体育館屋根に設置
2025.4.16
積水化学工業(以下、積水化学)および積水ソーラーフィルム(以下、SSF)は4月11日、香川県協力の下、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を学校体育館の屋根に設置するための実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
東芝、リチウムイオン電池モジュールの新製品発表 放熱性能が約2倍に
2025.4.9
東芝は4月8日、EVバスや電動船の駆動用電池、定置用途での使用を想定したリチウムイオン電池SCiBモジュールにおいて、底板にアルミニウムを採用し、放熱性能を従来モジュールの約2倍に高めた新製品を4月中旬以降順次、国内外で販売することを発表した。
続きを読む > -
HIS、ペロブスカイト太陽電池を大阪・関西万博のスマートポールに実装
2025.4.9
HISは3月27日、サウレ・テクノロジーズ社、フジプレアムと連携し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、日本ネットワークサポートが設置するスマートポール(「電力館 可能性のタマゴたち」設置分)に、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を提供・実装することを発表した。
続きを読む > -
AZAPAと豊田通商、環境省委託事業でバッテリー交換式EV等の実証実施。
2025.4.3
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)は3月28日、豊田通商株式会社(以下、豊田通商)と環境省委託事業である、「バッテリー交換式EV開発および再エネ活用の組み合わせによるセクターカップリング実証事業」委託業務を受託し、地域貢献環境配慮型物流モデルの検証に向けて、バッテリー交換式EV、交換ステーション...
続きを読む > -
東陽テクニカ、蓄電池劣化診断等の技術をEC SENSING社から取得
2025.4.1
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は3月31日、EC SENSING株式会社(以下、EC SENSING社)が保有する「蓄電池の劣化診断・寿命予測に関する資産」の取得を発表した。
続きを読む > -
住友三井オートサービス、リユースEVの利活用で大阪府貝塚市と連携
2025.4.1
住友三井オートサービス株式会社(以下、SMAS)は3月28日、「ゼロカーボンシティの実現に向けたリユースEVの利活用に関する連携協定」に関して大阪府貝塚市との提携を発表した。
続きを読む > -
スズキと磐田市、使用済み電池を活用したソーラー街灯設置でカーボンニュートラル推進
2025.3.13
スズキ株式会社と静岡県磐田市は、カーボンニュートラルの達成に向けて新たな一歩を踏み出した。両者は連携協定を結び、使用済み車載電池をリユースしたソーラー街灯を磐田市内の公共施設に設置。このプロジェクトを通じて、持続可能な社会に貢献していく方針だ。
続きを読む > -
積水化学ら、ペロブスカイト太陽電池を風車タワー側面に設置する実証開始
2025.3.9
積水化学工業株式会社(以下、積水化学)、四電エンジニアリング株式会社(以下、四電エンジ)および頴娃(えい)風力発電株式会社(以下、頴娃風力)の3社は2月27日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を風車タワーの側面に設置するための共同実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、次世代燃料電池モジュールと燃料電池定置電源の仕様等を公開
2025.2.20
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は2月19日、2027年度に量産開始予定の次世代燃料電池モジュール、ならびに2026年に生産開始予定の燃料電池定置電源について、それぞれ仕様およびスペックを世界初公開した。
続きを読む > -
未来都市の構想をテーマパークで形に―Osaka Metroが描く2050年―
2025.2.14
大阪市高速電気軌道(以下、Osaka Metro)は今年1月、森之宮(大阪市城東区)※に「e METRO MOBILITY TOWN」をグランドオープンした。「未来モビリティ体験型テーマパーク」のコンセプト通り、2050年をイメージした未来の交通や生活を直感的に体感できるアトラクションが並ぶ。
続きを読む >