電池・バッテリー
-
地点ごとの太陽光発電出力等が予測可能に 日本気象協会が提供開始
2025.2.13
一般財団法人 日本気象協会(以下、日本気象協会)は2月12日、新たに「個別需要家※1を対象とした余剰電力予測サービス」の提供を開始した。
続きを読む > -
パナソニックら、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池向け保険開発へ
2025.2.10
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)と、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2月7日、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム(業務産業用併設、系統/再生可能エネルギー併設など)向けの保険商品開発に関する協定締結を発表した。
続きを読む > -
ホンダ・三菱商事の新会社ALTNAら、中古EVバッテリーの資源循環実現
2025.2.10
ALTNA株式会社(以下、ALTNA)、三菱オートリース株式会社(以下、MAL)、日本コムシス株式会社(以下、日本コムシス)の3社は2月6日、車載利用終了後のEVバッテリーを他用途に転用し、長期に活用する国内での資源循環実現に向けた取り組みを開始することを発表した。
続きを読む > -
トヨタ、米国の車載用電池工場稼働へ 海外初のトヨタ内製電池製造会社
2025.2.7
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は2月5日、海外初のトヨタ内製電池製造会社として設立したToyota Battery Manufacturing, North Carolina(以下、TBMNC)が、生産準備を完了し、4月から北米電動車向けに電池の出荷を始めることを発表した。
続きを読む > -
三菱ふそう、eCanterの使用済みバッテリー再利用の実証実施へ
2025.1.29
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は1月28日、同社のEV小型トラック「eCanter」の使用済みバッテリーを蓄電システムに再利用(リユース)する「バッテリーセカンドライフ」の実証実験を、2025年2月より実施すると発表した。
続きを読む > -
日産、LFPバッテリー生産工場建設に関する協定を福岡県、北九州市と締結
2025.1.23
日産自動車株式会社(以下、日産)は1月22日、福岡県および北九州市と福岡県北九州市若松区響灘エリアにおけるLFP(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーを生産する新工場建設に関する立地協定締結を発表した。新工場は、敷地面積約15万㎡、投資総額1533億円で計画されている。
続きを読む > -
静岡市ら、可搬型蓄電池搭載EVを公用車・社用車として運用する実証開始
2025.1.23
静岡ガス株式会社(以下、静岡ガス)は1月20日、静岡市、株式会社LEALIAN、nicomobi株式会社とともに、可搬型蓄電池を搭載したEVを公用車・社用車として運用する実証実験を1月20日から2月26日まで実施すると発表した。
続きを読む > -
サブスク関連取り組みまとめ【2023年12月~2024年12月】
2025.1.21
サブスクリプションの考え方はモビリティ業界にも広がっている。自家用車を所有せずに車をサブスクするほか、EV、商用車、特殊車両といった車両をサブスクできるなど、サブスクの方向性も多様化しているところだ。
続きを読む > -
三洋貿易、EV・PHEVバッテリー劣化度合いのハンディー診断機発売へ
2025.1.17
三洋貿易株式会社(以下、三洋貿易)は1月15日、EV・PHEVバッテリーの劣化度合いを診断するバッテリー診断機(「EverBlüe Drive」シリーズ)を1月22日より発売すると発表した。
続きを読む > -
パナソニックエナジー、米ルシッド社の新型SUVに車載用電池搭載
2025.1.15
パナソニック エナジー株式会社(以下、パナソニック エナジー)と米国EVメーカー Lucid Group, Inc(以下、ルシッド社) は1月7日、ルシッド社の新型電動SUV、Lucid Gravity Grand Touring(ルシッド・グラビティ・グランド・ツーリング)にパナソニック エナジー...
続きを読む >