AI
-
JMS2025出展スタートアップ【2024年10月~2025年10月】
2025.11.4
スタートアップにとって知名度は最大の課題であり、自分たちの企業名や取り組みをどれだけ多くの人に知ってもらうかは避けることのできない問題だ。政府も2022年に「スタートアップ育成5カ年計画」を決定し、各省庁ごとにさまざまな取り組みを推進している。一方、民間でもスタートアップを支援する動きは活発だ。
続きを読む > -
佐川急便、建設現場の資材管理をDXで効率化 物流ノウハウ活かし新システム開発
2025.11.4
佐川急便とSGシステムは、新菱冷熱工業と連携し、建設現場における資材管理を効率化する新たな業務システムを開発した。物流で培ったジャストインタイム(JIT)輸送のノウハウと、AIを活用したデジタル管理を組み合わせ、資材の発注から現場搬入までを一気通貫で管理。
続きを読む > -
オンデマンドマッチングサービスで移動課題の解決を目指す株式会社NearMe(以下:ニアミー)は、国土交通省のパイロット・プロジェクトとして、リアルタイム相乗りサービス「ミッドナイトシャトル」を開始する。終電後の「交通空白」が課題となる渋谷エリアと三鷹エリアを対象に、深夜帯の帰宅困難者の移動を支援。
続きを読む > -
Hacobu、AI配車支援機能を提供開始 既存業務フローに組み込み可能
2025.10.27
Hacobuは10月24日、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista(ムーボ・ヴィスタ)」において、AI配車支援機能の提供開始を発表した。同機能は、生成AIを活用して案件情報を自動生成できるようにしたものだ。
続きを読む > -
アイサン、3次元地図モデル提供開始 AI学習や安全運転支援等に活用可能
2025.10.27
アイサンテクノロジーは10月24日、MMS(モービルマッピングシステム)により計測した点群データと、点群データをもとに車線中心線(区画線の中心)を整備した高精度3次元地図モデル提供開始を発表した。
続きを読む > -
WILLER、AIオンデマンドシステムで公共ライドシェア実証支援
2025.10.24
WILLER社はこのたび、北海道佐呂間町(以下、佐呂間町)で実証運行される「ももちゃんタクシー(公共ライドシェア)」において、みずほ銀行の協力のもと、Community Mobility社のAIオンデマンドシステム「mobi」が活用されることを発表した。
続きを読む > -
トムトム、現代自グループと複数年契約 欧州向けナビに交通・速度情報サービスを提供
2025.10.23
ロケーション技術のスペシャリストであるトムトムは、現代自動車グループのソフトウェアプロバイダーHyundai AutoEver(HAE)とのパートナーシップを拡大し、複数年契約を締結した。
続きを読む > -
中国を拠点にグローバルに事業を展開し、2024年にTIS株式会社との合弁会社「ピクセルインテリジェンス株式会社」を設立して本格参入を果たしたPIX Moving。
続きを読む > -
ホンダ、米Helm.ai社に追加出資 次世代AD・ADAS開発強化
2025.10.17
ホンダは10月15日、教師なし学習※1によるAI技術に強みを持つ米Helm.ai社に追加出資を行うことを発表した。End-to-End(E2E)による次世代AD(自動運転)・ADAS(先進運転支援システム)の開発を一層強化するという。
続きを読む > -
AI整備見積りシステム、トヨタ関連会社らが特許取得 順次販売店に提供
2025.10.17
トヨタモビリティパーツとギックス社は10月15日、共同開発した「AI整備見積りシステム」に関して特許取得を発表した。同システムは、2024年3月よりトヨタモビリティ新大阪で導入しており、順次トヨタ販売店へ提供しているという。
続きを読む >












