AI
-
Hacobuの物流関連取り組みまとめ【2023年1月~12月】
2024.1.19
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)は、クラウド物流管理ソリューションMOVOシリーズの提供など、物流関連の取り組みを行っている。他にも、物流効率化に向けた動きも推進中だ。当記事では、2023年1月~12月に実施したHacobuの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
デンソーと東海農政局が連携、スマート農業技術普及や効率的な物流実現へ
2024.1.18
株式会社デンソー(以下、デンソー)は1月16日、農林水産省東海農政局(以下、東海農政局)と食農分野における「連携に関する協定」締結を発表した。
続きを読む > -
山口県、共同タクシー配車アプリを活用したタクシー供給の実証開始
2024.1.16
山口県は1月10日、「やまぐちデジタル実装推進事業」の採択プロジェクト「山口市における高度なMaaS環境の構築事業」について、山口市内タクシー事業者10社および山口市が連携した実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
大日本印刷ら、量子+古典AIによる物流効率化のアプリケーション開発へ
2024.1.15
大日本印刷株式会社(以下、DNP)とBIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は1月11日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」における「量子・AIアプリケーション開発・実証」委託事業の公募に対し、「量子+古...
続きを読む > -
名古屋鉄道、デジタルサイネージ分析等を活用した人流創出実証開始
2024.1.15
名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)は1月11日、オプティメース株式会社が提供するAIによるデジタルサイネージ分析技術、および C1XInc. が提供するカウントダウンQRコードを活用した人流創出の実証実験実施を発表した。
続きを読む > -
NTT Com、ドラレコ映像を効率的に収集・蓄積するサービス提供開始
2024.1.15
NTT コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は1月12日、映像分散管理プラットフォームサービス「モビスキャ」を、2024年度上期から提供開始すると発表した。「モビスキャ」を活用したソリューション「AI道路工事検知ソリューション(仮称)」も同時に提供開始するという。
続きを読む > -
住友ゴム、AIを活用した車両故障予知提供のバイアダクト社へ出資
2024.1.15
住友ゴム工業株式会社(以下、住友ゴム)は1月10日、AIを活用した車両故障予知ソリューションサービスを提供する米国のViaduct Inc.(以下、バイアダクト社)への出資を発表した。住友ゴムは2023年8月、バイアダクト社との共同実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
白ナンバーのアルコールチェック義務化|実施方法と対応すべきこと
2024.1.15
2023年12月1日から、安全運転管理者を設置する事業者を対象に「アルコール検知器を用いた酒気帯び・酒酔いの有無の等」が義務付けられるようになりました。
続きを読む > -
JR西日本ら、ユーザデバイス操作型AI案内システムの実証開始
2024.1.12
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と南海電気鉄道株式会社は1月10日、関西空港駅においてユーザデバイス操作型AI案内システムの共同実証実験開始を発表した。同システムでは、ユーザーが自身のスマートフォンでQRコードを読み込むことで、さまざまな言語で質問を入力することができる。
続きを読む > -
豊田通商ら4社、「スマートモビリティインフラ技術研究組合」を設立
2024.1.12
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)ら4社は12月21日、「スマートモビリティインフラ技術研究組合」の設立を発表。スマートモビリティインフラの研究開発を行うという。
続きを読む >