EV
-
ヒョンデ、水素と電動化の融合で次世代戦略を推進【JMS2025】
2025.11.13
ヒョンデがジャパンモビリティショー(JMS)2025に初出展した。世界第3位の自動車グループへと成長を遂げた同社は、1967年の創業以来「Progress for Humanity(人類のための進歩)」を企業理念に掲げ、ZEV販売戦略の強化を通じて持続可能なモビリティの実現を目指している。
続きを読む > -
日産らの合弁会社、AIオンデマンド交通実証を京都府京田辺市で実施
2025.11.13
Moplus社は11月11日、同社がソリューション導入を支援し、京都府京田辺市の北部エリアで京田辺市交通活性化協議会をサービス提供主体としたAIオンデマンド交通 京田辺スマートモビリティ(愛称:たなモビ)の実証事業開始を発表した。
続きを読む > -
静岡市ら10者、バッテリー交換式EVとシェアリングの実証実施へ
2025.11.11
静岡市、LEALIAN社、nicomobi社、佐川急便、ヤマミ、静岡銀行、静岡大学、ヤマト運輸 静岡主管支店、TOKAIケーブルネットワーク、静岡ガスの10団体はこのほど、「再生可能エネルギーの地産地消および地域防災力の強化に資するバッテリー交換式EVの利用とバッテリーシェアリングの実現に向けた実証...
続きを読む > -
ヤマトモビリティ、日産車体Gr.と提携し「アトラス」をEV化 普通免許対応で市場投入へ
2025.11.11
EVコンバージョン事業を手掛けるヤマト モビリティ&Mfg.は、日産車体グループのオートワークス京都(AWK)と、EVコンバージョントラックの開発支援に関する業務提携契約を締結した。
続きを読む > -
ニチコン・三菱自ら5社、日本初の家庭向けV2G/V2H実証を開始 電力安定化へ
2025.11.11
ニチコン、三菱自動車、MCリテールエナジー、Kaluzaなど5社は、家庭の電気自動車(EV)を活用したV2G/V2Hの充放電実証を日本で初めて開始した。電力市場価格に連動してEVへの充放電を自動で最適制御し、電力系統の安定化と再生可能エネルギーの有効活用を目指す。
続きを読む > -
魚津観光まちづくり、EVトゥクトゥクレンタルのスタートキャンペーン開始
2025.11.10
魚津観光まちづくりは11月5日、EVトゥクトゥクのレンタルサービス「魚津まちなかレンタルEV『トゥクる』」スタートキャンペーンとして「魚津まちなかレンタルEV『トゥクる』×デジタルスタンプラリー」開始を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、電動車向け次世代技術公開 2020年代後半に投入予定
2025.11.7
ホンダは11月6日、報道関係者向けに「ホンダ 四輪技術ワークショップ」を開催し、2020年代後半に投入予定の電動車向け次世代技術を公開。
続きを読む > -
大阪・関西万博のEVバス、関空ランプバスに転用 国内空港で初
2025.11.6
南海バスと関西エアポートは、大阪・関西万博の会場アクセス輸送で使用されたEVシャトルバス4台を、11月6日から関西国際空港内のランプバスとして活用がスタートした。空港のランプバ(駐機場内を走行するバス)にEVバスが導入されるのは国内で初めて。
続きを読む > -
JMS2025出展スタートアップ【2024年10月~2025年10月】
2025.11.4
スタートアップにとって知名度は最大の課題であり、自分たちの企業名や取り組みをどれだけ多くの人に知ってもらうかは避けることのできない問題だ。政府も2022年に「スタートアップ育成5カ年計画」を決定し、各省庁ごとにさまざまな取り組みを推進している。一方、民間でもスタートアップを支援する動きは活発だ。
続きを読む > -
パナソニック、イオン電池劣化メカニズム解析で米ブラウン大学と共同開発
2025.11.4
パナソニック エナジーは10月30日、米国のブラウン大学とリチウムイオン電池の劣化メカニズム解析に関する共同開発開始を発表した。
続きを読む >











