EV
-
自動車産業は水平分業化が進展か。ADLが業界の最新動向を発表
2021.10.1
経営戦略コンサルティング会社であるアーサー・ディ・リトル(以下、ADL)、その日本法人であるアーサー・ディ・リトル・ジャパンは、9月7日にオンライン上で「自動車業界最新動向の勉強会」と題したメディアラウンドテーブルを開催。自動車産業の水平分業化のトレンドについて講演を行った。
続きを読む > -
トヨタ、2030年までに1兆5000億円の投資、電池開発コスト50%低減へ
2021.9.22
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は2021年9月7日、電池・カーボンニュートラルに関するメディア向けの記者会見をオンライン上で行い、2030年までに電池に1兆5000億円の投資を行うと発表した。
続きを読む > -
ブリヂストン、欧州でのEV充電ネットワーク拡充へ EVBoxらと提携
2021.9.16
株式会社ブリヂストンの欧州グループ会社ブリヂストン ヨーロッパ エヌヴィーエスエー(以下、BSEMIA)は、EVBoxグループおよびそのパートナーであるTSGグループと長期パートナーシップを締結した。9月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダやヤマハら4社、交換式バッテリーコンソーシアム設立に向けた合意書締結
2021.9.15
ピアッジオグループ(以下、PIA.MI)、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)、KTM AG、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)の4社は、二輪車および小型電気自動車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、SBMC)設立に向けた合意書を正式に締結した。
続きを読む > -
ヤマハやティアフォーら、自動搬送向け小型EV開発 サブスクも予定
2021.9.8
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)は、株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)、株式会社eve autonomy(イヴオートノミー 以下、eve autonomy)とともに新型自動運転EVを開発した。9月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
横河電機、車載電池を含む部品開発に貢献するセンシングユニット開発
2021.9.2
横河電機株式会社(以下、横河電機)は、OpreX Multi-Sensing Remote I/O(マルチセンシングリモートI/O)をOpreX Componentsのラインアップとして開発した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
電動キックボード等の充電にも利用検討 太陽光発電舗装システム試験導入
2021.8.25
東亜道路工業株式会社(以下、東亜道路工業)は、同社本社ビルのエントランスに太陽光発電舗装システムを7月21日に試験的に設置した。8月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
“eモビリティ”ビジョンに向けての現状と課題 関西電力・上田氏インタビュー
2021.8.24
世界中で脱炭素化の動きが進むなか、関西電力グループ(以下、関西電力)はEV社会の到来に向けた、VPPの取り組みや低速・自動走行モビリティサービス「iino」など、エネルギーに関わるさまざまなサービスを提供しており、EVを核とした新しいモビリティ・システム「“eモビリティ”ビジョン」の実現を目指してい...
続きを読む > -
現在、全国の自治体が抱える課題の一つとして、道路の適切な維持管理が指摘されている。少子高齢化や財政難、頻発する自然災害による被害への対応などから、地方自治体は十分な予算を道路の維持管理に回すことが困難になってきている。しかし住民の安全な走行・歩行の確保は第一に求められる部分だ。
続きを読む > -
ジーリーとローム、戦略的パートナーシップ締結 自動車の先進的技術開発
2021.8.6
ローム株式会社は、吉利汽車集団(Geely Automobile Group Company Limited, 以下、ジーリー)と戦略的パートナーシップを締結した。8月4日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >