ITS
-
トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】
2024.12.30
一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。
続きを読む > -
豊田通商ら設立の研究組合、路車協調システム検証の自動運転実証参画
2024.12.27
スマートモビリティインフラ技術研究組合は12月25日、国土交通省 道路局による2024年度「路車協調システムの技術的検証を目的とした自動運転実証実験」において、全国7地域で参画することを発表した。
続きを読む > -
TMF、自転車の事故削減に向けた取り組みで東京都大田区と覚書締結
2024.12.16
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は12月13日、東京都大田区(以下、大田区)と、自転車の事故削減に向けた総合的な取り組みを行うことに合意し、覚書の締結式実施を発表した。
続きを読む > -
豊田通商ら、新東名で大型トラックによる自動運転技術の公道実証開始
2024.11.7
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)、先進モビリティ株式会社(以下、先進モビリティ)、日本工営株式会社(以下、日本工営)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(以下、みずほリサーチ&テクノロジーズ)の4社は、いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)、日野自動車株式会社(以下、日野)、三菱ふそうトラック・...
続きを読む > -
トヨタとNTT事故ゼロ社会の基盤共創 他社活用と国内外の標準化図る
2024.11.1
トヨタ自動車とNTTは「交通事故ゼロ社会」実現に向けた「モビリティAI基盤」を構築すると10月31日、発表した。2030年までに両社で5000億円規模を投じてモビリティAI基盤を共同で開発・運用。
続きを読む > -
【ITS世界会議】デンソー 開発実機とVRで3D視聴覚、自動駐車を実演
2024.10.7
デンソーは9月にアラブ首長国連邦・ドバイで開催された世界ITS(Intelligent Transport System)会議で、開発中の「3Dビュー」などを実演した。日本から開発用の実機を持ち込み、来場者は実機を操作して新技術を体験した。
続きを読む > -
【ITS世界会議】アイシン 車室モニタリング体験やモビリティハブ構想
2024.9.20
アイシンは第30回ITS(Intelligent Transport System)世界会議で車室内のモニタリングシステムを展示した。運転者の眠気やストレスを検知するシートなど開発中の製品群を体験できる形で紹介した。
続きを読む > -
ITS世界会議ドバイで開幕、日本、世界の技術で新たなモビリティ作る
2024.9.18
第30回ITS(Intelligent Transport Systems、高度道路交通システム)世界会議が9月16日、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイで開幕した。世界から集まる延べ約800人の専門家が発表をし、500の企業・団体が出展する。
続きを読む > -
「道草を食うモビリティ」パナソニック子会社がLoitコンセプトを発表
2024.2.13
パナソニック サイクルテックは2月2日から4日にかけて、京都市内でサイクルモビリティのコンセプトモデルを展示した。30年後のモビリティ社会を想定して作られたモビリティの名は「Loit (ロイト)」。便利な移動とは一線を画す「道草を食う移動体験」を提案した。
続きを読む > -
国交省、ITSのさらなる進化に向けて次世代ITS検討会を開催
2023.3.20
国土交通省道路局は3月6日、ITS(高度道路交通システム)のさらなる進化のために、「次世代ITS検討会」を設置し、第1回検討会を3月8日に開催した。3月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >