JR東日本
-
空港MaaS、二次交通取り組みまとめ【2020年~2022年3月】
2022.4.15
航空会社も、さまざまな交通事業者とシステム面、サービス面での連携を進めている。具体的には、他の交通機関を含めた経路検索や予約などができるというものだ。これにより、利便性向上やシームレスなユーザー体験の提供などを目指している。
続きを読む > -
JR東日本、新宿駅西南口地区開発計画に関する都市計画概要発表
2022.4.15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は4月13日、新宿駅西南口地区の開発計画に関する都市計画の概要を発表した。同計画は、京王電鉄株式会社およびJR東日本が事業主体となって推進しているものだ。
続きを読む > -
モビリティ業界が行う健康応援活動まとめ【2020年~2022年2月】
2022.4.7
モビリティ業界でも、まちづくりの一環としてヘルスケア分野への取り組みが行われている。直接健康に関わる医療行為だけではなく、健康を促すような応援活動も行われている。当記事では、2020年から2022年2月までに行われたモビリティ業界が取り組んでいる健康応援活動についてまとめる。
続きを読む > -
【MaaSアプリ等に利用】JR東日本、New Relic One導入
2022.3.31
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、New Relic株式会社(以下、New Relic)のオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic One」を導入した。New Relicが3月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
GoogleマップからJR東日本と京成電鉄のチケット予約が可能に
2022.3.29
Googleマップで経路を検索した際、マップ上にチケットリンクが表示され、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と京成電鉄株式会社(以下、京成電鉄)のチケット予約ページに直接アクセスできるようになった。グーグル合同会社(以下、Google)が3月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ジェイアール東日本企画、Suicaユーザーの駅改札入出場レポート販売へ
2022.3.24
株式会社ジェイアール東日本企画(以下、jeki)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)が開発・提供するSuica統計情報「駅カルテ」を販売する。3月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
日本総研ら、ウェルビーイングビレッジ推進における連携協定締結
2022.3.22
野沢温泉村(以下、野沢温泉村)、一般社団法人野沢温泉観光協会(以下、野沢温泉観光協会)、東日本旅客鉄道株式会社長野支社(以下、JR東日本)、株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)は、「野沢温泉村のウェルビーイング*ビレッジ推進における連携協定」を締結した。
続きを読む > -
JR東日本スタートアップら、「動く〇△□」実施 無人駅とモビリティ活用
2022.3.2
JR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と、YADOKARI株式会社(以下、YADOKARI)は、可動産(モビリティ)で地域を巡る旅「動く〇△□(マルサンカクシカク)」を3月20日から期間限定で実施する。JR東日本スタートアップが2月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
【JAL MaaS】地上交通の検索・予約可能 JR東日本らとも連携
2022.2.18
日本航空株式会社(以下、JAL)は、国内空港を中心とした地上交通での移動について、航空機の移動を含めた経路検索、ならびに交通事業者と連携した予約・手配を行える「JAL MaaS」の提供を開始する。2月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ジェイアール東日本都市開発、専用駐輪場付きの電動自転車レンタル開始
2022.2.15
株式会社ジェイアール東日本都市開発は、専用駐輪場付きの子供乗せ電動自転車の定額レンタルサービス「CHARICO(チャリコ)」を今春より開始する。2月9日付のプレスリリースで明かした。電動自転車の需要が拡大傾向にあり、前年比販売台数は6.0%増だった。
続きを読む >