NTTデータ
-
NTTデータCCSなど4社、福岡市のUR住宅で宅配ロボット実証 スマホで自室まで自動配送
2025.10.31
NTTデータCCSは、オプテックス、Netsdar Robot Solutions、日本オーチス・エレベータと共同で、宅配ロボットが荷物を自室の玄関先まで自動配送する実証実験を福岡市内のUR賃貸住宅で実施する。スマートフォンアプリを介して自動ドアやエレベーター、配送ロボットが連携。
続きを読む > -
積水化学ら、ペロブスカイト太陽電池の建物外壁設置用の改良工法開発へ
2025.10.28
積水化学工業(以下、積水化学)、積水ソーラーフィルム、NTTデータ、および日軽エンジニアリングは10月20日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を建物外壁に設置するための改良工法の開発開始を発表した。
続きを読む > -
NTTら、大規模災害発生時の避難所支援エリア分担と情報発信共通化開始
2025.10.23
NTTグループ、KDDI、ソフトバンクおよび楽天モバイルの8社は10月22日、大規模災害発生時における被災地へのさらなる速やかな支援を目指して、避難所支援のエリア分担および情報発信の共通化開始を発表した。
続きを読む > -
NTTデータら、エネマネ等データ連携による有効活用の実証開始
2025.10.20
REDER社、ネクステムズ社、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構、NTTデータグループ、NTTデータは10月15日、地域の労働力やエネルギーなどのリソースの過不足をマッチングし、有効活用する実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
NTTデータGSL、心身健康サポート開発 蓄積データで最適化実現
2025.9.26
NTTデータ グローバルソリューションズ(以下、NTTデータGSL)は9月25日、社員の心身の健康状態を推定する「心身健康サポートシステム」の開発、および特許取得を発表した。
続きを読む > -
NTTデータが人事異動 大木島航氏がモビリティ&レジリエンス事業部長へ
2025.5.26
NTTデータは5月23日、2025年7月1日付の人事異動を発表した。この人事異動により、大木島航氏が、公共・社会基盤事業推進部 企画部長から第一公共事業本部 モビリティ&レジリエンス事業部長へと異動となった。
続きを読む > -
特集:次世代を拓くデータ連携基盤JMDS活用を堺市モビリティハブから探る
2025.3.28
モビリティのデータ共有・標準化インフラ「Japan Mobility Data Space」(JMDS)が機能を拡充している。JMDSは、内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築プロジェクト。データカタログ数が1万件を超えて増えている。
続きを読む > -
佐川急便とNTTデータが連携 防災等に寄与するソリューション提供実現へ
2025.3.12
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は3月10日、両社の強みを生かし防災・減災に寄与するソリューションの提供を実現するための包括連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
越塚登教授に聞く、スマートモビリティ2.0生むデータ連携基盤JMDS
2024.12.26
モビリティのデータ共有・標準化インフラ「Japan Mobility Data Space」(JMDS)が始動した。JMDSは内閣府による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築プロジェクトの取り組みの一つだ。
続きを読む > -
デンソー、NTTデータ車載ソフトで包括提携、両社で開発3千人に強化
2024.6.14
デンソーとNTTデータは6月12日、自動車関連のソフトウェア領域で包括提携する覚書を交わしたと発表した。ソフトウェア人材の育成強化やグローバル展開が可能なモビリティサービス基盤の開発を目指し、取り組みの第一弾として2030年までに2社合計で3000人規模のソフトウェア開発体制を整備する計画。
続きを読む >












