NTTデータ
-
特集:次世代を拓くデータ連携基盤JMDS活用を堺市モビリティハブから探る
2025.3.28
モビリティのデータ共有・標準化インフラ「Japan Mobility Data Space」(JMDS)が機能を拡充している。JMDSは、内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築プロジェクト。データカタログ数が1万件を超えて増えている。
続きを読む > -
佐川急便とNTTデータが連携 防災等に寄与するソリューション提供実現へ
2025.3.12
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は3月10日、両社の強みを生かし防災・減災に寄与するソリューションの提供を実現するための包括連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
越塚登教授に聞く、スマートモビリティ2.0生むデータ連携基盤JMDS
2024.12.26
モビリティのデータ共有・標準化インフラ「Japan Mobility Data Space」(JMDS)が始動した。JMDSは内閣府による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築プロジェクトの取り組みの一つだ。
続きを読む > -
デンソー、NTTデータ車載ソフトで包括提携、両社で開発3千人に強化
2024.6.14
デンソーとNTTデータは6月12日、自動車関連のソフトウェア領域で包括提携する覚書を交わしたと発表した。ソフトウェア人材の育成強化やグローバル展開が可能なモビリティサービス基盤の開発を目指し、取り組みの第一弾として2030年までに2社合計で3000人規模のソフトウェア開発体制を整備する計画。
続きを読む > -
NTTデータ、SIP第3期スマートモビリティプラットフォーム構築に採択
2023.12.27
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は12月25日、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築」の公募に採択されたと発表。
続きを読む > -
株式会社unerry(以下、unerry)は11月29日、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)との協業により、東京都の「令和5年度東京都データ連携・活用促進プロジェクト」に参画すると発表した。今回の取り組みの目的は、豊洲への近隣エリアからの集客および来訪者のエリア回遊率アップだ。
続きを読む > -
NTTデータグループ取り組みまとめ【2023年1月~10月】
2023.11.21
株式会社NTTデータグループ(以下、NTTデータグループ)や株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、スマートシティやDXなど、さまざまな形でモビリティと関わっている。当記事では、NTTデータグループが2023年1月~10月に行ったモビリティ関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
NTTデータ、EV充電データ管理分析プラットフォーム提供開始
2023.11.8
株式会社NTT DATA, Inc.(以下、NTT DATA)は11月1日、シンガポール拠点であるNTTDATA SingaporeとEVe(EV Electric Charging)社の戦略的なパートナーシップの3年間締結を発表した。
続きを読む > -
NTTデータとトヨタ、e-Palette StoreをJMSに出展
2023.11.2
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は10月23日、「e-Palette Store」をJAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下、JMS)のブース「TOKYO FUTURE TOUR」エリアに出展すると発表した。
続きを読む > -
NTTデータ、引っ越しに伴う手続きをオンラインで実施するサービス開始
2023.10.30
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は10月26日、引っ越しに伴う行政手続きや、電気・ガス等の民間事業者の手続きをまとめてオンラインで実施できるサービスを11月1日より開始すると発表した。同サービスは、NTTデータが提供するパーソナルデータ流通基盤「BizMINT」を活用して実現する。
続きを読む >