NTT
-
NTT西日本ら、「AIを活用したまちづくり」の市民参加型実証実験開始
2023.1.24
西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)ら4社は、「AIを活用したまちづくり」の市民参加型実証実験を開始する。1月23日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ローカル5Gを活用した取り組みまとめ【2022年1月~12月】
2023.1.13
ローカル5Gは、モビリティ業界においても、自動運転や遠隔操作、ドローンによる映像撮影などに活用されている。また、これらを活用した、DXに向けた動きも見られる。当記事では、2022年1月~12月に行われたローカル5Gを活用した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
NTT東日本ら、ローカル5G等を用いた遠隔型自動運転の実証開始
2022.12.16
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)らは、成田国際空港第1~第3旅客ターミナル間の、ローカル5G等を用いた最大3台の車両による遠隔型自動運転の実証実験を開始する。12月15日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
野村不動産ら、ギガらく5Gを習志野TechrumHubで運用開始
2022.12.7
野村不動産株式会社(以下、野村不動産)と東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、習志野TechrumHub(テクラムハブ)に「ギガらく5G」を導入し、ローカル5G検証環境として運用開始した。12月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTTの革新通信IOWNがスタート、R&D最新成果を展示
2022.12.6
日本電信電話株式会社(以下、NTT)は11月14日、都内のNTT武蔵野研究開発センタで「NTT R&Dフォーラム2022―Road to IOWN 2022」開催に先立つ報道機関向け展示ツアーと、島田明社長による基調講演を行った。
続きを読む > -
グリスロ関連取り組みまとめ【2021年11月~2022年11月】
2022.12.5
グリーンスローモビリティは、誰もが利用できる移動手段として期待されている。同時に、グリーンスローモビリティが健康促進や介護予防等に寄与するかという検証も行われている。当記事では、2021年11月~2022年11月に行われたグリーンスローモビリティ関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
住民目線のまちづくり支援、NTTら「SUGATAMI」提供開始
2022.11.28
日本電信電話株式会社(以下、NTT)と株式会社NTTデータ経営研究所(以下、NTTデータ経営研究所)は、まちの「いま」を映す鏡となる「SUGATAMI」のサービスを提供する。11月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTTマーケティングアクトProCXら、市民共創実証プロジェクト開始
2022.11.9
株式会社NTTマーケティングアクトProCX(以下、NTTマーケティングアクトProCX)ら3者は、大阪府立泉北高等学校(以下、泉北高校)と連携し、新たなスマートシティ推進事業の創出に向けた市民共創実証プロジェクトを開始する。11月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTT東日本ら、グリーンスローモビリティの実証運行を杉並区で実施
2022.11.2
東日本電信電話株式会社東京事業部(以下、NTT東日本)ら3社は、グリーンスローモビリティの実証運行を杉並区荻窪地域(荻窪駅南側エリア)で実施する。10月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JALやドコモら、企業横断で統計情報を活用する実証実験を実施
2022.10.28
日本航空株式会社(以下、JAL)らは、データの統計的な活用を通じて、顧客体験価値向上と社会課題の解決に取り組む実証実験を実施する。10月20日付のプレスリリースで明かした。同実証実験は、JAL、株式会社ジャルカード(以下、JALカード)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)の3社で実施する。
続きを読む >