SDGs
-
水素アシスト技術活用 ディーゼルエンジントラックのCO2削減効果検証
2023.7.6
三菱商事エネルギー株式会社(以下、三菱商事エネルギー)らは、ディーゼルエンジン向け水素アシスト技術「D-HAT」を用いて、大型ディーゼルエンジン搭載トラックにおけるCO2削減効果を検証する共同実証試験を行う。
続きを読む > -
店舗拠点のEV充電インフラ整備へ ヤマダデンキとプラゴが協業
2023.7.6
株式会社ヤマダデンキ(以下、ヤマダデンキ)と株式会社プラゴ(以下、プラゴ)は、顧客体験の向上および脱炭素社会実現に向け、プラゴの充電サービスの提供を開始する。今回の取り組みの目的は、店舗を拠点とするEV充電インフラ整備を図ることだ。
続きを読む > -
EV等の需要拡大に向け 三菱電機、第二生産棟建設と生産設備投資へ
2023.6.22
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、名古屋製作所の尾張旭地区に建設中の新生産棟(以下、第一生産棟)に対し、新たに約425億円の追加投資を行い、第二生産棟の建設および生産設備投資を行う。これにより、累計投資額は、約555億円になるという。
続きを読む > -
EV関連サービス構築でみずほリースらが合意 運用などの連携開始
2023.6.19
みずほリース株式会社(以下、みずほリース)は、株式会社モーション(以下、モーション)と、EV関連サービスの構築に係る基本合意を締結し、モデルユーザーに対するサービスのパイロット運用などの連携を開始した。
続きを読む > -
CO2を効率的に回収し利活用 デンソーと大成建設が共同検証実施へ
2023.6.14
株式会社デンソー(以下、デンソー)と大成建設株式会社(以下、大成建設)は、デンソーが開発したCO2回収システムを用いてCO2を効率的に回収し、利活用する共同技術検証を9月より開始する。
続きを読む > -
使用済みタイヤから分割油等を生成 ブリヂストンがリサイクル開始
2023.6.13
株式会社ブリヂストン(以下、ブリヂストン)は6月8日、使用済みタイヤを熱分解することによって分解油や再生カーボンブラックを生成する取り組みを開始した。
続きを読む > -
SBIら、新会社Carbon EX設立 カーボンクレジット等を取り扱い
2023.6.12
SBIホールディングス株式会社(以下、SBI)とアスエネ株式会社(以下、アスエネ)は、新会社Carbon EX株式会社(カーボンイーエックス 以下、Carbon EX)を共同設立した。同社は、カーボンクレジット・排出権取引所の開設を目指すという。
続きを読む > -
合弁会社設立 伊藤忠商事ら3社、蓄電所事業を2025年度開始へ
2023.6.9
伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)は、大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)と東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)と合弁で千里蓄電所株式会社を設立し、大阪府吹田市で蓄電所事業を開始する。
続きを読む > -
旭化成と三井物産、バイオメタノールの供給・調達スキーム構築へ
2023.6.9
旭化成株式会社(以下、旭化成)と三井物産株式会社(以下、三井物産)は、米国で生産するバイオメタノールの供給・調達スキームを構築する。
続きを読む > -
丸紅ら5社、再生可能エネルギー由来のグリーン水素関連プロジェクト実施
2023.6.7
丸紅株式会社(以下、丸紅)ら5社は、再生可能エネルギー由来のグリーン水素関連プロジェクト(以下、CQ-H2プロジェクト)について、基本設計作業(以下、FEED※)を共同で実施することに合意し、5月26日に契約を締結した。※ Front End Engineering Design の略。
続きを読む >