SDGs
-
日立ら、系統用蓄電池事業創出に向けた共同検討に関する覚書締結
2023.12.7
株式会社日立製作所(以下、日立)らは12月6日、日本での系統用蓄電池事業創出に向けた共同検討に関する覚書(以下、MoU)締結を発表した。
続きを読む > -
大手小売電気事業者8社、自然電力子会社提供の低圧VPPの共同実証実施
2023.12.6
自然電力株式会社(以下、自然電力)は12月5日、株式会社Shizen Connect(以下、Shizen Connect)ら提供の「機器制御型DR支援サービス」に関し、大手小売電気事業者8社での実証実施を発表した。Shizen Connectは、自然電力の100%子会社だ。
続きを読む > -
日本初の系統用蓄電池専業ファンド創設 伊藤忠商事らが運営事業者に
2023.12.6
伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)は12月4日、Gore Street Capital Limited(以下、GSC社)と法人を設立の上、東京都が出資参画する官民連携ファンドを運営すると発表した。
続きを読む > -
顔認証システム活用の「温泉で顔パス」 みずほ銀行ら、八丈町の温泉施設で実証開始
2023.12.6
株式会社みずほ銀行(以下、みずほ銀行)らは12月4日、東京都八丈町(以下、八丈町)の町営温泉施設2カ所で顔認証システムを活用した「温泉で顔パス」の実証事業開始を発表した。
続きを読む > -
建設会社として初 大林組が次世代モビリティ都市間ネットワークに特別会員として加盟
2023.12.4
株式会社大林組(以下、大林組)は11月20日、「次世代モビリティ都市間ネットワーク」に特別会員として加盟したと発表。同ネットワークへの加盟は、民間企業ではトヨタ自動車株式会社に続き2社目、建設会社としては初となるという。
続きを読む > -
日本郵便ら、FC小型トラックを東京都内の郵便局間運送業務に導入へ
2023.12.4
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と日本郵便輸送株式会社は11月30日、水素を燃料とした燃料電池小型トラックを東京都内の郵便局間における郵便物などの運送業務に導入すると発表した。
続きを読む > -
車載用電池リユースを見据えた取り組みまとめ【2023年1月~11月】
2023.11.30
EVは、使用後の車載用電池について課題を抱えている。そのため、多くの企業が電動車の使用済みリチウムイオン電池(以下、リユースバッテリー)に関する取り組みを推進中だ。当記事では、2023年1月~11月に行われたリユースバッテリーの活用やリユースバッテリー活用を見据えた取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
トムトム、ブリヂストン事業部門と提携 EV移行促進へ
2023.11.30
TomTom(以下、トムトム)は11月16日、ブリヂストンの事業部門であるブリヂストンモビリティソリューションズとの複数年契約締結を発表した。これにより、企業による車両運行の最適化とEVへの移行を促進することで、モビリティの持続可能性と都市のクリーン化を支援するという。
続きを読む > -
渋谷区、自動販売機を活用した実証開始 スマートシティ取り組み推進
2023.11.29
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は11月27日、同社が参画する“Shibuya Startup Deck”(以下、SSD)が「自動販売機活用プロジェクト~Empower with Shibuya~」において、正式に採択したスタートアップ企業2社との実証開始を発表した。
続きを読む > -
日東工業ら、EVリユースバッテリーシステムを活用したVPP構築実証実施
2023.11.28
日東工業株式会社(以下、日東工業)らは11月24日、日東工業製のEVリユースバッテリーシステムを活用した電力系統安定化に寄与するVPP※1構築の実証事業を実施すると発表した。
続きを読む >