有料会員限定記事
-
複数事業者による共同・中継輸送取り組みまとめ【2022年1月~9月】
2022.10.26
物流業界は、トラックのドライバー不足や輸送の効率化、労働負荷軽減、宅配便輸送におけるCO2排出量削減などの課題を抱えている。このような課題解決に向け、複数の企業が連携した取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~9月に行われた複数事業者による共同・中継輸送取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
Sensible 4 Japan、ケミカルプラントなどの敷地内輸送での自動運転実現へ
2022.10.25
フィンランドで自動運転ソフトウエアを開発するSensible 4。最近では、良品計画と共同開発した自動運転シャトルバス「GACHA(ガチャ)」が、日本で初めて実証運行したことも記憶に新しい。同社の製品の一番の特徴は、“全天候型”ということ。
続きを読む > -
大和ハウス工業および大和ハウスパーキングは2022年10月1日から、デジタルモビリティサービスの開発・販売を行うFutureと連携し、沖縄県豊見城市で電動三輪モビリティのシェアリングサービス「沖縄GOGO!シェア」の実証事業を開始した。
続きを読む > -
モビリティ業界の介護・高齢者健康促進まとめ【2022年1月~9月】
2022.10.20
モビリティ業界でもモビリティやデジタルテクノロジーを活用し、介護分野や高齢者の健康促進に生かそうという取り組みが進んでいる。当記事では、2022年1月~9月に行われたモビリティ業界の介護・高齢者健康促進の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
2021年5月の中期経営計画で「都市近郊リゾートみうらの創生」を掲げ、さらに2022年8月には、地域と共創するエリアマネジメント構想「COCOON(コクーン)プロジェクト」の開始を発表した京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)。
続きを読む > -
100年後を見据えた都市作り、東急が街づくりにおけるDX説明会を開催
2022.10.17
東急株式会社(以下、東急)は9月29日、「街づくりにおけるDX(Urban Hacks)1年間のプロジェクトの進捗と今後の展望に関する説明会」を開催。
続きを読む > -
ナビタイム×三井不動産東大ラボ、「ゆらり遊舟 ぶらり日本橋」を実施
2022.10.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、三井不動産東大ラボと連携し、日本橋エリアで「舟遊び×スイーツ×サブカルチャー」がテーマのコンテンツツーリズム「ゆらり遊舟(あそぶふね)ぶらり日本橋」を10月3日〜23日まで開催中。イベントを通して、日本橋エリアの魅力を多くの人に伝える。
続きを読む > -
水素のインフラ関連取り組みまとめ【2021年10月~2022年9月】
2022.10.13
複数の企業が、水素のモビリティ活用を推進している。また、それらと並行して水素サプライの安定化などにも取り組んでいる。当記事では、2021年10月~2022年9月の水素インフラ関連取り組みについてまとめる。なお、2020年~2021年までの取り組みについては、以下でまとめている。
続きを読む > -
WHILLの新型シニアカー、「WHILL Model S」試乗体験
2022.10.12
2022年9月13日、WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、時速6km以下で走行する近距離モビリティ「WHILL Model S」の先⾏受注を開始。新発売のモビリティがお披露目された。免許返納後の既存移動手段では拾い切れていなかった顧客ニーズをかたちにした新型シニアカーだ。
続きを読む > -
東急バス、多摩田園都市エリアでEV自動運転バスの実証実験を実施
2022.10.12
東急バス株式会社(以下、東急バス)と東急は、自動運転車両による新たな移動サービスの可能性を検証するため、9月13〜15日に、横浜市青葉区すすき野3丁目付近で実証実験の第1弾を実施した。
続きを読む >