有料会員限定記事
-
BMWとダイムラー、合弁会社の一部をEasyParkGroupに売却
2021.3.17
ダイムラーは9日、BMWとの合弁会社であるYOUR NOWの駐車場運営部門であるPARK NOWを欧州モビリティ企業EasyPark Groupに売却したと発表した。YOUR NOWには5つのサービス部門がある。
続きを読む > -
【世界初】Waymo、自社技術に置換した事故シミュレーションの結果発表
2021.3.16
Waymoは8日、人間の運転者による致命的な衝突事故につながる状況でWyamoDriverがどのように機能するのかの結果を発表した。
続きを読む > -
ダイムラーとボルボ、燃料電池の合弁会社セルセントリックを設立
2021.3.12
ダイムラートラックは、燃料電池に関するボルボグループとの合弁会社を設立するために必要な処理が完了したことを、1日付けのプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
フォルクスワーゲン、MaaSのための自動運転技術を研究開発へ
2021.3.11
フォルクスワーゲンは2月26日、同社商用車部門(Volkswagen Commercial Vehicles:VWCV)がMaaSのための自動運転技術を研究開発していくことを発表した。
続きを読む > -
経済産業省・国土交通省は3月5日にオンライン説明会を開催し、新東名高速道路の遠州森町PA〜浜松SA(約15km)において、2月22日に後続車の運転席を無人とした状態※でのトラックの後続車無人隊列走行技術を実現したと発表した。※後続車助手席に保安要員が乗車した状態で実施。
続きを読む > -
1月29日、「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」と題したLIGAREビジネスセミナーが都内で開催された。国土交通省、ティアフォー、先進モビリティ、WILLER、西日本鉄道、みちのりホールディングスの計6団体が登壇した。
続きを読む > -
小田急電鉄の線路跡地に「BONUS TRACK(ボーナス トラック)」というユニークな商店街が昨年オープンした。「下北線路街」の一環として始まったこのプロジェクトには、コーヒーが飲める日記専門店など、下北沢の街らしい独特な店舗が数多く参加している。
続きを読む > -
名古屋大学COI※は、昨年12月に「名古屋大学COI連続ウェビナー 人がつながる“移動”イノベーション」シリーズの3回目となる「自動運転移動サービスの社会実装に向けた課題」を開催した。自動運転の法制度化に向けた現状の課題、BOLDLYによる地域実装の事例紹介が行われた。
続きを読む > -
シーメンスモビリティ、オランダでMaaSプラットフォームを開発 秋に提供予定
2021.2.25
シーメンスモビリティは22日、合弁会社RiVierとオランダで契約を結び、オランダでMaaSプラットフォームを開発すると発表した。これによりプロバイダーは、旅行の計画を統合できるようになる。
続きを読む > -
「生涯活躍のまち」をスローガンに2018年からMaaSプロジェクトに取り組んでいる北海道上士幌町。2019年度からはスマートモビリティチャレンジ採択事業として、移動サービスの利便性の向上や観光客などに向けた移動手段の充実などを目指して取り組んでいる。
続きを読む >