有料会員限定記事
-
「浜松佐久間MaaS」で過疎地域の活性化とエネルギーの地産地消をめざす【TIS】
2020.10.5
ITサービスやエネルギービジネス事業を行うTIS株式会社(以下、TIS)は浜松市らと連携し、天竜区佐久間町で「浜松佐久間MaaS」の実証実験を9月16日から開始した。
続きを読む > -
時速5kmの自動走行モビリティ 関電発「iino」がサービス始動
2020.10.5
関西電力100%出資のゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)は、時速5kmの自動走行モビリティ「iino」によるサービスを10月2日から開始した。ゲキダンイイノは関西電力のイノベーションラボから事業化し、2020年2月に合同会社として設立。
続きを読む > -
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)が中心となって神奈川県藤沢市でまちづくりを進めているFujisawa サスティナブル・スマートタウン(以下、藤沢SST)は、街びらきから今年で6年を迎えた。
続きを読む > -
ドイツ・ボロコプターが、空飛ぶタクシーの先行予約を開始
2020.9.29
Volocopter(ボロコプター)は16日、世界初となる空飛ぶタクシーの先行予約を開始すると発表した。ボロコプターはドイツを拠点とする都市航空モビリティ(Urban Air Mobility:UAM)サービスを提供している企業。
続きを読む > -
エリクソン、ストックホルムで5G対応の自動運転ミニバスをテスト運行
2020.9.29
エリクソンは24日、スウェーデンのストックホルム中心部で、5G対応の自動運転電動ミニバスのテストと開始した。スウェーデンの通信機器メーカー大手のエリクソンや通信サービスプロバイダーのTelia(テリア)は、5G対応サイトを展開している。
続きを読む > -
トラストスミス、完全自動化スマート工場を目指して自動搬送トラックの開発を開始
2020.9.24
東京大学発のAIベンチャーであるTRUST SMITH株式会社(以下、トラストスミス)は、工場内の人材不足などの課題を解決するために、自動運転技術を活用し、工場間を移動する自動搬送トラックの開発に着手している。
続きを読む > -
WHILLが近距離モビリティの新モデル発表、シニア層のQOL向上を目指す
2020.9.23
近距離モビリティを開発するベンチャー企業のWHILL株式会社(以下、WHILL)は17日、新モデル「WHILL Model C2」の発表会を開催し、21日(敬老の日)より予約販売を開始した。ウィズコロナ時代も見据え、シニア層のQOL向上に貢献する近距離モビリティとして展開する。
続きを読む > -
WalmartがZiplineと協力、ドローン配達の試験運用を開始
2020.9.23
Walmart(ウォルマート)が14日、Zipline(ジップライン)と組んでアメリカで初となるドローン配送業務の試験運用を開始したことを発表した。ジップラインはドローン配送ネットワークを運営している。2016年後半にルワンダで医療品のオンデマンド配送を中心に事業を開始した。
続きを読む > -
遠隔操縦無人機シーガーディアン、米西海岸の試験飛行終了 今月日本で検証も
2020.9.23
ジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ(GA-ASI)社は、南カリフォルニア沿岸で行っていた遠隔操縦無人機シーガーディアンを使ったシーレーン上での一連の海上試験飛行を今月11日に終えたと発表した。GA-ASIは、軍・民間向けに無人航空機の開発・製造を行う企業。
続きを読む > -
自動車シートメーカーの開発販売を行うテイ・エス テック(TS TECH)は、自社開発品である「愛されるシート」を使用した新しいゆるスポーツ「ボブイスレー」を、一般社団法人世界ゆるスポーツ協会(以下、世界ゆるスポーツ協会)と共同で開発した。
続きを読む >