【セミナー動画】2021/9/29 九州電力・FOMMが登壇「EVを活用した新たなサービスの可能性とは?」
2021/9/29(水)
クリックして動画を再生
※このコンテンツはLIGAREプレミアム会員様限定公開です。会員の場合はログインしてください。
無料会員および有効期限切れの場合は以下のページから年間プレミアム会員にお申し込みください。
年間スタンダード会員の方はこちらのお問い合わせからプレミアム会員にアップグレードしてください。
無料会員および有効期限切れの場合は以下のページから年間プレミアム会員にお申し込みください。
年間スタンダード会員の方はこちらのお問い合わせからプレミアム会員にアップグレードしてください。
■講演内容
「EVを活用した新たなサービスの可能性とは?」
「2035年までに新車販売で電動車100%を実現」と菅首相が具体的な時期を施策方針演説で示すなど、低炭素・循環型社会への変化はより一層スピードを上げている。トヨタ自動車はEVの新シリーズ『TOYOTA bZ』を中心に2025年までに15車種のEVを市場に投入すると発表。政府は2030年までに急速充電器を国内に3万基設置という目標も掲げている。
そのような背景の中、新たなモビリティである小型EVの普及、街のSS(サービスステーション)やカーシェアリングサービスの変化に注目が集まっている。
今回のセミナーでは、それぞれの業界のリーディングカンパニーである九州電力、FOMMにEV関連サービスの現在地と目標、そして事業戦略をうかがう。
【登壇者】
・九州電力株式会社 コーポレート戦略部門 インキュベーションラボ 藤本 尚之 氏・株式会社FOMM 社長室 兼 Mobility事業本部長代理 佐藤 俊 氏
■プログラム
00:00 |
|
|||
10:00 |
|
|||
40:00 |
|
|||
01:10:00 |
|
|||
01:25:00 |
|
|||
01:50:00 | 閉会 |