【セミナー動画】2022/8/5 JR西日本・ITS Japan・日野自動車が登壇「自動運転を支えるインフラ協調 〜無人自動運転実現の糸口とは?〜」
          
          
          
          
          
          
                      
            
            
          
          
          
            
                            
                          
            
            
            
              
画像をクリックして再生
※ページ下部に公演資料へのリンクがございます
■講演内容
「自動運転を支えるインフラ協調 〜無人自動運転実現の糸口とは?〜」
自動運転分野ではレベル4や5といった先進モビリティサービスを実現・普及することによって環境負荷の低減、移動課題の解決、日本の経済的価値向上に貢献することが期待されている。バス、トラック、乗用車、いずれにおいても無人の自動運転を目指す上で「インフラ協調」は重要な要素の一つであり、多くのプレイヤーの連携が必要になる。
無人自動運転を実現するため、車側のセンサーだけでは補えない情報を道路側のセンサーなどでサポートするインフラ協調について、実証実験中の課題や今後の展望を各企業に伺う。
今回は、自動運転・隊列走行BRTの実証実験を進める【西日本旅客鉄道】、ITSの発展・普及・実用化の促進と国際交流に関する事業を行い、産業の発展を通じて、一般市民が住みやすく活き活きした社会の実現を目指す【ITS Japan】、大型車メーカーとして経済産業省のRoAD to the L4に参加し自動走行技術を用いた幹線輸送の実用化を目指す【日野自動車】に登壇いただき、無人自動運転実現に向けたインフラ協調についての取り組みを伺う。
■プログラム
| 13:30 | 
 | 
| 14:00 | 
 | 
| 14:10 | 
| 講演(30分) | 
 
| 「自動運転・隊列走行BRTの実証実験の狙いと今後の展望とは」 | 
 
| 西日本旅客鉄道株式会社 鉄道本部 イノベーション本部 担当課長 不破 邦博 氏 | 
 
 
 | 
| 14:40 | 
| 講演(30分) | 
 
| 「ITSスマートポールを活用した自動運転支援について」 | 
 
| 特定非営利活動法人ITS Japan 協調型ITS委員会 サービス実用化分科会 スマートポールITS検討WG WGリーダー 土居 義晴 氏 | 
 
 
 | 
| 15:10 | 
| 講演(30分) | 
 
| 「大型商用車における無人自動運転を実現するインフラ協調」 | 
 
| 日本自動車工業会 大型車委員会大型車技術部会 部会長/日野自動車株式会社 技監 小川 博 氏 | 
 
 
 | 
| 15:40 | 
 | 
| 15:50 | 
| ディスカッション+質疑応答(40分) | 
 
| 「自動運転を支えるインフラ協調 〜無人自動運転実現の糸口とは?〜」 | 
 
| 上記登壇者の方々 /モデレータ LIGARE編集長 井上 佳三 | 
 
 
 | 
| 16:30 | 
 | 
| 16:45 | 
閉会 |