-
パーク24は、2025年8月に「パーク&ライド」が可能な駐車場を28件、「レール&カーシェア」が可能なカーステーションを198件、新たに開設する。クルマと公共交通機関を組み合わせることで総走行距離を短縮し、移動に伴う温室効果ガスの排出量削減を目指すサステナビリティアクションの一環である。
続きを読む > -
駅探が「くにがみAIバス」実証に参画 LINE予約で観光MaaSを実現
2025.8.13
駅探は、2025年6月から沖縄県国頭村で、観光客向けの次世代型MaaS実証事業「くにがみAIバス」の実証実験に加わった。この取り組みでは、観光の利便性を高めながら地域交通の課題解決を図り、持続可能な観光交通モデルの構築を目指す。
続きを読む > -
駐車場選びをスマホで改革 ユーザー参加型データベース始動
2025.8.13
eND合同会社は、次世代型駐車場データベースサービス「PARKI’N SNAP(パーキン スナップ)」を正式に立ち上げた。このサービスは、スマートフォンで駐車場の料金看板を撮影しアップロードするだけで、その情報がAIによって解析される仕組み。
続きを読む > -
住友ゴム北大と研究拠点、フィジカルAIとモビリティ技術開発
2025.8.13
住友ゴム工業は北海道大学と共同で研究拠点を新設すると8月8日、発表した。住友ゴム・北大の研究者、学生がフィジカルAIをはじめとする先端技術を研究し、未来のモビリティ技術開発に生かす。
続きを読む > -
自動運転や観光路線などでキャッシュレスバス実証 国交省、42路線発表
2025.8.13
国土交通省は8月8日、完全キャッシュレスバスの実証運行の実施路線選定結果を発表した。 今回選定した路線は、6月26日~7月31日の間に公募を行った26事業者42路線であり、8月26日以降、順次運行を開始するという。そして、2026年3月以降に検証結果が公表される予定だ。
続きを読む > -
ローソン店舗間で太陽光発電と電力シェア実証 遠隔制御エネマネも実施
2025.8.13
KDDI、auエネルギーホールディングス、エナリス社、ローソンは8月8日、群馬県内のローソン店舗に設置した太陽光発電設備と蓄電池設備の電力を32店舗間で融通する実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
DXで交通空白解消し地域活性化 ライドシェア実証も実施 常陽銀行ら
2025.8.13
Will Smart社は8月8日、常陽銀行と7月23日付で協業に関する基本合意書締結を発表した。デジタルを活用した持続可能な事業モデルの検討を通じ、交通空白の解消、地域交通の最適化により、茨城県の地域活性化に取り組んでいくという。
続きを読む > -
国交省、交通空白2次公募の採択結果発表 3次公募を9月以降に実施予定
2025.8.12
国土交通省は8月7日、2025年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業)の2次公募を行い、「『交通空白』解消緊急対策事業」36件、「共創モデル実証運行事業」13件の事業採択を発表した。
続きを読む > -
子ども置き去り防止で安全運転サポート 日産、子育て世代向け取組開始
2025.8.12
日産自動車(以下、日産)は8月8日、子育て世代向けに子どもの車内置き去り事故の防止や、子どもとのドライブ時の悩みに関する解決法などを啓発する、「親子の安心ドライブプロジェクト」開始を発表した。
続きを読む > -
トヨタ、豊田市に新工場新設へ 2030年代初頭に稼働開始予定
2025.8.12
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は8月7日、愛知県豊田市に車両工場を新設するための土地取得を発表した。トヨタは、新工場について、2030年代初頭の稼働開始を目指しており、生産車両については今後検討していくという。
続きを読む > -
つばめタクシーグループ傘下の四日市つばめ交通は、電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システム「DS」を導入し、新たなシステムでの運行を開始した。配車業務の効率化とオペレーターやドライバーの負担軽減を図り、地域に密着した移動サービスのさらなる向上を目指す。
続きを読む > -
JL連合会とSSTが連携協定、共同輸配送プラットフォームで地域物流の維持・強化へ
2025.8.12
全国約1,600社の地域物流事業者が加盟する日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(JL連合会)と、ヤマトホールディングス傘下のSustainable Shared Transport(SST)は、共同輸配送を推進するための連携協定を締結した。
続きを読む > -
自動運転トラックでのCN燃料利用拡大へ T2と出光ら7社が合意
2025.8.8
T2は8月7日、出光興産、伊藤忠エネクス、宇佐美鉱油、三和エナジー、ENEOS、ENEOSウイングおよび太陽石油の石油業界7社と、カーボンニュートラル燃料(以下、CN燃料)の利用を拡大するために、相互に協力していくことで合意したことを発表。
続きを読む > -
自動運転開発拠点も検討 アイサン、長崎DXラボ開設 産学官連携も期待
2025.8.8
アイサンテクノロジーは8月4日、今後のDX推進の新たな拠点として、長崎市に「長崎DXラボ」開設を発表した。
続きを読む > -
長泉町らのオンデマンド交通実証、ヴァル研のアプリ開発サービス採用
2025.8.8
ヴァル研究所は8月6日、モビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」が、静岡県長泉町および合同会社うさぎ企画が実施する「交流型オンデマンド交通実証実験」に採用されたことを発表。予約アプリの構築・提供を行ったという。
続きを読む >