ニュース

「ながら運転」をAIが検出 デンソーテンらが法人向けドラレコに新技術搭載へ

2021/2/24(水)

「ながら運転」をAI画像解析するサービスの提供イメージ

「ながら運転」をAI画像解析するサービスの提供イメージ
デンソーテン プレスリリースより

株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)と株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)は、ドライバーの脇見・スマートフォン操作による片手運転などの「ながら運転」や「居眠り運転」行動をヒヤリハット映像として自動で抽出する技術を開発した。同技術は、デンソーテンが提供する通信型ドライブレコーダーの映像と、DMPのAI画像認識ソフトウエアサービス「ZIA Cloud SAFE」を活用して実現したもの。

■ドラレコ「G500Lite」に「ながら運転」の検出が可能に

AI解析精度を上げるためには、実際の事故に基づいた膨大な分析データが必要になる。これまでデンソーテンは長年蓄積した実際の事故データを、対象物・シーン(交差点、カーブ、直線)・要因などに分類・タグ付けを行い、分析を進めてきた。

分析したデータを元に、クラウド側での画像認識能力や学習機能が大きく向上したDMPの「ZIA Cloud SAFE」によってAIを構築することで、事故につながる恐れのあるヒヤリハット映像の判別精度を高めてるという。

車両に強い衝撃が加わるとドライブレコーダーの車室内カメラ映像がクラウドセンターへ自動送信され、顔の向きや目線などをAIが画像解析する。さらに今回の技術開発では、車室内カメラに映るドライバーの動作(挙動)についても同様にAIを学習させることで、脇見・片手運転などの「ながら運転」や「居眠り運転」分析を高い精度で実現した。

今回発表した技術は、デンソーテンが発売している法人向けの通信型ドライブレコーダー「G500Lite」に追加する予定だ。すでに「G500Lite」を利用しているユーザーでも活用できるよう、専用カメラではなく、既存カメラで映像を抽出することが可能となっている。

■ドライバーの安全運転教育に活用 ~事故発生抑止に貢献~

「G500Lite」は、走行中に検知したふらつきや車間距離、急ハンドルや急ブレーキなど事故につながる危険度の高いヒヤリハット映像を自動抽出し、クラウド上にドライバーごとのデータとして蓄積することができる。デンソーテンの発表によると、「G500Lite」のサービス利用者のデータ分析を実施したところ、前方不注意や漫然運転など「ながら運転」に関わる事故要因が非常に多いことがわかったという。(デンソーテン調べ)

従来のデータを用いたドライバーの運転特性の解析や安全運転教育に、今回の新技術を加えることで、「ながら運転」映像を用いた客観的な安全運転教育を行うことが可能になる。同社は、この取り組みはドライバーの安全意識を高め、過失による交通事故の抑制につながるとしている。※1
※1 デンソーテンよると、当該箇所は【参考文献:自動車技術会論文集44巻(2013年)2号『一時停止公道の事後判定と評価による停止率の改善』】にもとづくとのこと。

営業車や社有車を保有している企業に、今回の技術を提供することで、強い衝撃が発生した原因が外的要因か、ドライバーの不注意による要因なのかをAIが自動的に判断するため、管理者の原因把握に掛かる工数削減も期待できる。

get_the_ID : 75640
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る