ニュース

JR東日本が新幹線の自動運転、上越から 北陸、東北にも拡大

2024/9/12(木)

JR東日本が新幹線の自動運転を導入する区間

JR東日本が新幹線の自動運転を導入する区間

JR東日本は9月10日、新幹線で運転士を必要としない自動運転(ドライバレス運転)を導入すると発表した。2028年度より上越新幹線から進める計画で、車両や地上設備の工事に入る。30年代半ば以降の将来は、北陸新幹線、東北新幹線にも拡大する。
JR東日本は28年度に上越新幹線の長岡駅-新潟新幹線車両センター間の60.8キロを走る営業列車と回送列車でGOA2※自動運転を導入する計画。29年度に新潟駅-新潟新幹線車両センター間5.1キロの回送列車でGOA4※を導入する。
※IEC(国際電気標準会議)規格、JISが定める鉄道の自動運転の定義。GOA2は運転士が乗務する「半自動運転」、GOA3は運転士を必要とせず、緊急誘導などを行う「添乗員」が乗務する「添乗員付き自動運転」、GOA4が係員が乗務しない「自動運転」
鉄道の自動運転(GOA)の一覧、(JR東日本プレスリリースより)

鉄道の自動運転(GOA)の一覧、(JR東日本プレスリリースより)


自動運転によって需要に応じた柔軟な列車運行、運転士など乗務員が運転以外のさまざまな業務に従事できる体制を図る。安全性・輸送安定性の向上や運転の効率化、効率化に伴う省エネルギーも見込む。

自動運転に向けて、現在は乗務員が担当している業務の自動化を進める。列車の加速・減速・定位置停車などを自動で行う最適運行装置や、異常振動の検知と列車を自動緊急停止させる機能の研究開発を行っている。

30年代半ばには東京駅-長岡駅間でGOA2導入、東京駅-新潟駅間の営業列車GOA3、回送列車GOA4導入を図る。北陸新幹線や東北新幹線も導入に向けて検討を進める。

get_the_ID : 231742
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る