エネルギー・インフラ
-
ユビ電のEV充電分電盤、6kW標準対応 最大10kWまで対応可能に
2023.7.12
ユビ電株式会社(以下、ユビ電)は7月10日、同社のEV充電スマート分電盤「WeCharge HUB」を6kW標準対応とし、最大10kWまで対応可能となると発表した。
続きを読む > -
気象予測で電力需要等予測 大阪ガス、法人向けサービス提供開始
2023.7.11
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)は7月3日、独自の気象予測技術とAI(合わせて、以下、気象予測関連技術)を活用して電力需要、発電量を予測するサービスの提供を7月1日より開始した。今回の取り組みは、独自の気象予測関連技術を活用した初めての有償サービスだ。
続きを読む > -
新会社設立 関西電力ら、KDS太陽光合同会社で太陽光電源開発へ
2023.7.11
関西電力株式会社(以下、関西電力)ら3社は、共同で「KDS太陽光合同会社(以下、KDS)」を設立した。新会社は、コーポレートPPA※1に活用する太陽光発電設備の開発を進めており、第1号機となる太陽光発電設備※2の営業運転を7月7日に開始している。
続きを読む > -
新規鉱床発見・開発へ 丸紅ら、カナダHudbay社と覚書締結
2023.7.10
丸紅株式会社(以下、丸紅)は、Hudbay Minerals Inc.(以下、Hudbay社)と、Hudbay社保有鉱区における新規鉱床発見、開発に向けた探鉱パートナーシップについて覚書を締結した。
続きを読む > -
ボッシュ年次記者会見「2022年売上高は前年比15%増」
2023.7.7
ドイツの自動車部品・電動工具メーカーのボッシュ株式会社(以下、ボッシュ)は、6月に開催した2023年 ボッシュ・グループ年次記者会見で、ボッシュの2022年売上高は前年比15%増と発表した。会見では、ボッシュの代表取締役社長 クラウス・メーダー氏、取締役副社長 クリスチャン・メッカー氏が登壇。
続きを読む > -
店舗拠点のEV充電インフラ整備へ ヤマダデンキとプラゴが協業
2023.7.6
株式会社ヤマダデンキ(以下、ヤマダデンキ)と株式会社プラゴ(以下、プラゴ)は、顧客体験の向上および脱炭素社会実現に向け、プラゴの充電サービスの提供を開始する。今回の取り組みの目的は、店舗を拠点とするEV充電インフラ整備を図ることだ。
続きを読む > -
EVの冷房消費電力3割削減 東レ、高遮熱フィルム開発 5G通信にも対応
2023.7.3
東レ株式会社(以下、東レ)は6月28日、次世代モビリティ向け高遮熱フィルムを創出したと発表。このフィルムは、高い遮熱効果による冷房消費電力抑制・航続距離向上、車内の快適性向上などが見込まれており、5G通信にも対応できるという。
続きを読む > -
新会社「京セラグリーンイノベーション」設立 再エネサービス展開へ
2023.6.30
京セラ株式会社(以下、京セラ)と株式会社九電工(以下、九電工)は、再生可能エネルギーのサービス事業を展開する新会社「京セラグリーンイノベーション合同会社」を6月8日に設立した。新会社では、初期費用なく駐車場に太陽光発電システムを設置する「カーポートオンサイトPPAスキーム」を推進する。
続きを読む > -
燃料電池を活用したVPP事業を大阪ガスが開始 さらなる精度向上目指す
2023.6.28
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)は、家庭用燃料電池エネファームtype S(以下、エネファーム)を分散型エネルギーリソース(以下、DER)※1 としたバーチャルパワープラント(以下、VPP)を構築し、系統需給調整に活用するVPP実証事業を開始する。
続きを読む > -
総額40億円 テラモーターズ、大阪ガスらからシリーズCで資金調達実施
2023.6.27
Terra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は、シリーズCラウンドで総額40億円の資金調達を実施した。
続きを読む >