デンソーテン
-
日本版MaaSの実現に向け、各地で取り組みが進んでいる。都市向けや地方向けといった地域ごと、あるいは観光や通勤などの用途ごと、それぞれの目的に最適な姿を模索しながら進化を続けている状況だ。
続きを読む > -
デンソーテンら、速度超過などの可能性を自動検出するサービスを開発
2021.3.26
デンソーテンは、法人向け通信型ドライブレコーダー「G500Lite」とナビタイムジャパンの提供する「NAVITIME運転分析API」とを連携し、「G500Lite」の取得したGPSによる位置情報などの走行データをクラウドセンターで速度超過、通行禁止箇所侵入、踏切不停止、一時不停止が発生した可能性のあ...
続きを読む > -
■講演内容「MaaSで地域の移動・観光課題を解決するには?」「MaaSで地域の移動・観光課題を解決する」ために、全国各地でMaaSの導入を進める実証実験が行われている。しかし、現状ではすぐに課題を解決できるほどの万能薬ではない。
続きを読む > -
「ながら運転」をAIが検出 デンソーテンらが法人向けドラレコに新技術搭載へ
2021.2.24
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)と株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)は、ドライバーの脇見・スマートフォン操作による片手運転などの「ながら運転」や「居眠り運転」行動をヒヤリハット映像として自動で抽出する技術を開発した。
続きを読む > -
デンソーテンのVCUがトヨタの超小型EVに採用 小型化・軽量化とコスト削減を実現
2021.1.29
デンソーテンは、超小型EVに搭載される車両統合制御電子機器「VCU(Vehicle Control Unit)」を開発した。この新製品は、トヨタ自動車が昨年12月25日から限定販売を開始した超小型EV「C+pod(シーポッド)」に採用された。
続きを読む > -
デンソーテン、設計子会社を吸収合併 ソフトウェア領域の開発強化めざす
2021.1.28
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は、4月1日付けで設計子会社「株式会社デンソーテンテクノロジ(以下、TNTEC)」を吸収合併すると発表した。
続きを読む > -
レンタカーの受付無人化やドラレコ活用で事故削減、デンソーテンら沖縄で実証
2020.10.28
デンソーテンが27日、アイ・ムーヴ、沖縄ツーリスト、OTSサービス経営研究所とともに、通信型ドライブレコーダーや走行データ・顔認証技術などを使ったレンタカー業務効率化や事故低減をめざす実証実験を、今秋から開始すると発表した。
続きを読む > -
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(以下NAIST)と株式会社デンソーテン(以下デンソーテン)、YuMake合同会社(以下YuMake)は、「観光型MaaS(サービスとしての移動)」に関する共同研究契約を締結した。
続きを読む > -
株式会社デンソーテン(兵庫県神戸市)と、その販売子会社である株式会社デンソーテン販売(兵庫県神戸市)は、タクシー事業者向けに車載タブレットも接続可能なクラウド型業務システムの事業者への納入を2019年1月より開始した。
続きを読む > -
デンソーテン タクシー配車アプリの海外相互利用技術を開発
2018.10.31
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)の販売子会社である株式会社デンソーテン販売(以下、デンソーテン販売)は、タクシー予約・配車アプリケーションの海外相互利用を可能にするAPI(※)を開発した。
続きを読む >