ラストワンマイル
-
京王電鉄、東京多摩エリアでMaaS実証 デジタルチケットや相乗り輸送
2021.1.7
京王電鉄株式会社は、東京都が公募した「令和2年度MaaS社会実装モデル構築に関する実証事業」に採択された東京多摩エリアでのMaaSのサービス名を「TAMa-GO」とし、1月13日から2月28日まで実施する。
続きを読む -
JR東日本都市開発、秋葉原・御徒町エリアにシェアサイクル「Charichari」導入
2020.12.11
株式会社ジェイアール東日本都市開発(以下、JR東日本都市開発)は、 neuet株式会社(以下、neuet)が運営するシェアサイクルサービス「Charichari(チャリチャリ)」の駐輪ポートを秋葉原・御徒町エリアに導入した。
続きを読む -
岡山でのラストワンマイル配送実験に、オプティマインドがルート最適化技術を提供
2020.12.7
ラストワンマイル配送におけるルート最適化サービス「Loogia」を提供する株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)は、岡山県玉野市の協力のもと、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)の3社で実施する、自動配...
続きを読む -
自動運転の小型モビリティでタクシーサービス提供 浜松市で実証実験
2020.11.18
株式会社マクニカ(以下マクニカ)と、PerceptIn Japan合同会社(以下パーセプティン)は共同で、マイクロ・ロボットタクシー「Mopi」のタクシーサービスを運行する実証実験を開始する。実証地は静岡県浜松市天⻯区⽔窪町、期間は11月21日から11月24日の4日間実施する。
続きを読む -
日本総研「ラストマイル自動移動サービス」の地域実装支援でラボ設立
2020.11.5
株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)は、ラストマイル自動移動サービスの早期実装を目指す事業者の支援などを目的に、「RAPOCラボ(Risk Assessment Process Of Community-Vehicle Lab)」を11月4日に設立した。
続きを読む -
「LiDARも3Dマップも使用せず」超小型モビリティの自動運転 浜松で実証
2020.10.23
浜松市は、天竜区水窪町で「超小型モビリティを用いた自動運転」の実証実験を11月21日から行うと発表した。
続きを読む -
ラストワンマイル物流に自動走行ロボットを NEDOが対象12社を発表
2020.9.4
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2日、自動走行ロボットの早期実用化に向けた参画事業者12社を発表した。この事業の目的は、自動走行ロボットを用いたラストワンマイル物流の実現だ。
続きを読む -
横浜市は、パーソナルモビリティ「WHILL」の実装化を目指した長期実証実験を9月3日より開始する。横浜市は、「SDGs未来都市・横浜」の実現に向け、多様な企業・団体らと連携し、環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る取り組みを進めている。
続きを読む -
福島交通ら、グリーンスローモビリティの導入を検証。「日本で最も美しい村」飯舘村で
2020.8.27
みちのりグループ傘下の福島交通株式会社(以下、福島交通)、飯舘村(福島県)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)は地域コンソーシアムを形成し、グリーンスローモビリティ※の実証実験を8月26日から行うと発表した。
続きを読む -
セイノーHDら、置き配サービス「OCCO」開始 幹線+ギグワークで低コストに
2020.8.20
株式会社フェリシモ・セイノーホールディングス株式会社(以下、セイノーHD)・ココネット株式会社(セイノーHD子会社)・株式会社電警による合弁会社である株式会社LOCCOは、低価格宅配サービス「LCC 宅配」のサービスとして置き配サービス「OCCO(オッコ)」を開始したと発表した。
続きを読む