交通インフラ
-
ナビタイムジャパン、交通情報特化サイト「渋滞情報マップ」提供開始
2025.4.21
ナビタイムジャパンは4月18日、過去から未来の渋滞情報やライブカメラ動画など、さまざまな道路交通情報に特化したWebサイト「渋滞情報マップ by NAVITIME」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
日立、大阪・関西万博会場に通じる交通情報収集等を行うシステム運用開始
2025.4.11
日立は4月8日、2025年日本国際博覧会協会と共同で、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の開催にあたり、会場に通じる交通情報の収集、一元化を行う万博交通情報システムを開発し、4月13日から運用を開始することを発表した。
続きを読む > -
Will Smartとゼンリンが協業 「交通空白」による課題把握解消へ
2025.4.7
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)と株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は4月2日、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けた協業開始を発表した...
続きを読む > -
国交省、自動運転に資する路車協調システムと走行空間を14自治体で検証へ
2025.2.28
国土交通省道路局道路交通管理課は2月26日、自動運転に資する路車協調システムおよび走行空間の実証実験について、14自治体で技術基準等策定に必要な検証を実施することを発表した。
続きを読む > -
自走ロープウェイZippar開発社が神奈川県と連携協定、導入で協働
2024.5.2
自走型ロープウェイ「Zippar」(読み:ジッパー)を開発するスタートアップ企業Zip Infrastructureは神奈川県と連携協定を締結したと5月1日、発表した。神奈川県内でのZippar導入で県と協力する。
続きを読む > -
自動運転社会実装推進事業を公募、90件程度に助成 国交省
2024.4.5
国土交通省は4月5日、「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」の公募を同日始めたと発表した。バスなどの自動運転開発と実装を目指す地方公共団体と補助事業者に対して経費を助成する。80~90件の事業採択を見込み、応募状況によって補助額・補助率を調整する。
続きを読む > -
国交省、地域インフラ群再生戦略マネジメントのモデル地域選定結果を公表
2023.12.6
国土交通省は12月1日、地域インフラ群再生戦略マネジメント(以下、群マネ)の検討を行う11件(40地方自治体)のモデル地域の選定結果を発表した。国土交通省は、群マネの取り組みを全国的に展開していくため、群マネの計画策定や業務の実施に関して、具体的に検討を進めていくこととしている。
続きを読む > -
国交省、令和5年度予算で地域公共交通「リ・デザイン」に約550億円計算
2023.11.21
国土交通省は11月10日、令和5年度補正予算についての概算閣議決定を発表した。補正予算国費総額は、2兆555億円となっている。今回の予算では、地域公共交通の「リ・デザイン」を図るために、公表国費で35億1400万円、非公表国費で523億3500万円の予定だ。
続きを読む > -
NTTら、光ファイバを活用した豪雪地帯での道路除雪判断を行う実証成功
2023.11.13
日本電信電話株式会社(以下、NTT)らは11月9日、豪雪地帯における道路除雪判断を行う実証実験に世界で初めて成功したと発表。今冬も実証を継続予定だという。同実証は、NTT、東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)、日本電気株式会社(以下、NEC)で行ったものだ。
続きを読む > -
ドコモ・ベンチャーズ、交通取締ソリューション提供のHayden社に出資
2023.10.24
株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(以下、ドコモ・ベンチャーズ)は10月23日、同社が運用するファンドを通じて、Hayden AI Technologies, Inc(以下、Hayden社)への出資を発表した。
続きを読む >