交通安全
-
ホンダ、米Helm.ai社に追加出資 次世代AD・ADAS開発強化
2025.10.17
ホンダは10月15日、教師なし学習※1によるAI技術に強みを持つ米Helm.ai社に追加出資を行うことを発表した。End-to-End(E2E)による次世代AD(自動運転)・ADAS(先進運転支援システム)の開発を一層強化するという。
続きを読む > -
法務省、危険運転等の新制度案提示 飲酒と速度は2案検討、ドリフトも追加
2025.10.15
法務省はこのたび、刑事法(危険運転による死傷事犯関係)部会第5回会議を実施し、考えられる制度案を発表した。今回発表された案は、飲酒運転で2種、スピード違反とドリフト走行でそれぞれ1種類ずつ検討されている。
続きを読む > -
NECら、機械式駐車場の無人化で協業 先行デモを12月に実施
2025.10.8
日本電気(以下、NEC)は10月6日 、機械式駐車場の安全性向上と人手不足の解決に貢献する無人化ソリューションの開発に向け、ダイコーと2025年6月から協業を開始したことを発表。先行デモンストレーションを2025年12月に実施するという。
続きを読む > -
国交省、EV等のバッテリー火災に対する安全性確保に向けて保安基準等改正
2025.10.1
国土交通省は9月26日、EV等のバッテリー火災に対する安全性を確保のために、道路運送車両の保安基準等を改正することを発表した。
続きを読む > -
警察庁、2025年8月の交通事故統計発表 死亡事故は200件
2025.9.24
警察庁は9月17日、2025年8月の交通事故統計を発表した。今回の統計によると、2025年8月の交通事故件数(速報値)は2万2694件、前年同期比で462件・2.0%減だった。また、1月から8月末までの事故件数は18万3878件と前年同期比で3489件、1.9%減少した。
続きを読む > -
マイナ免許証、マイナンバーカード更新時も免許情報引継ぎ可能に
2025.9.5
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」が9月1日に施行され、マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」について、マイナンバーカードを更新したときでも免許情報が引き継ぎされることになった。
続きを読む > -
JR西ら、ベルナル最終結果発表 大賞hab社と送迎付学童事業検討へ
2025.9.3
西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)、JR西日本イノベーションズは9月1日、「JR西日本グループの事業共創プログラム『ベルナル』」において、8月29日に最終審査会を実施し、協業による事業化案件決定を発表した。
続きを読む > -
保険会社参加で安全な普及目指す 日本マイクロモビリティ協会発足
2025.9.2
「日本マイクロモビリティ協会」(旧 マイクロモビリティ推進協議会)は9月1日、座長に呉工業高等専門学校教授である神田佑亮氏を迎えることを発表。新たに、ドコモ・バイクシェア、OpenStreet、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、オージーケーカブトの5社をくわえることを発表した。
続きを読む > -
ドライバーに早期治療促し健康起因事故解決へ ヤマト子会社が提携
2025.8.25
ヤマトホールディングス傘下のMY MEDICA社は8月20日、ロジスティード社とのパートナーシップ契約締結を発表した。MY MEDICA社は、自動車運送事業者の従業員の健康管理と重症化予防に向けて設立された会社だ。
続きを読む > -
日野自動車21世紀センター特定分教場開設 自動車整備士合格を支援
2025.8.25
日野自動車(以下、日野)は8月21日、日野販売会社メカニックの自動車整備士検定合格を支援する養成施設「日野自動車21世紀センター特定分教場」の開設を発表した。
続きを読む >