人流
-
国交省、大丸有エリアで人流データを計測 災害時の情報提供などに活用
2021.1.11
国土交通省(以下、国交省)は、人の流れのデータ(以下、人流データ)を地域課題解決に活用するため、官民で連携し大手町・丸の内・有楽町エリア(以下、大丸有エリア)において、人流データを取得する実証実験を行う。人流データは、人がいつ、どこで、何人いるのか把握できるデータ。
続きを読む -
ソフトバンクとパシフィックコンサルタンツ、「全国うごき統計」を提供開始
2020.12.14
パシフィックコンサルタンツは10日、ソフトバンクと協業で交通手段や経路を含めた人の移動に関する統計データ「全国うごき統計」の提供を開始すると発表した。近年、社会課題は複雑に変化し、あらゆる分野においてデータに基づいた的確な対応が求められている。
続きを読む -
パナソニックと小田急が「安心ゲート」の実証を来春実施 MaaSアプリ連携も視野に
2020.11.27
パナソニック株式会社と株式会社小田急百貨店は、「安心ゲートソリューション」の実証実験を10月30日から開始。非接触で体温を測定しながら除菌ができる「安心ゲート」を小田急百貨店新宿店の出入口3カ所に設置した。
続きを読む -
パナソニック、消毒・検温しつつ人流を「見える化」 小田急百貨店で検証
2020.11.2
パナソニック株式会社と株式会社小田急百貨店は、「安心ゲートソリューション」の実証実験を10月30日から開始した。非接触で体温を測定しながら除菌ができる「安心ゲート」を小田急百貨店新宿店の出入口3カ所に設置する。
続きを読む -
日本ユニシス、「人流の可視化」とAI活用でマーケティングを支援
2020.10.22
日本ユニシス株式会社(以下、日本ユニシス)は、特定地域の人流を可視化する「トチカチ」を10月21日から販売開始した。「トチカチ」は、株式会社ギックスが提供するWebサービスで、全国約80,000エリアの人流の情報を属性ごとに可視化することができる。
続きを読む -
ヤフー株式会社(以下、ヤフー)は、同社の「Yahoo!カーナビ」のデータから集計した「目的地ランキング」を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大後初めて迎えたお盆休み。
続きを読む -
Yahoo!カーナビに「混雑予報」機能が追加
2020.8.13
ヤフー株式会社(以下、ヤフー)は8月12日、同社の無料アプリ「Yahoo!カーナビ」に「混雑予報」機能の追加を発表した。約5万件※1のスーパーマーケット・薬局などの小売店、ショッピングモールをはじめとする大型商業施設、動物園・水族館などといった行楽施設周辺の混雑状況が確認できるようになる。
続きを読む -
「混雑度マップ」をドコモ地図アプリで表示 ゼンリンデータコムが発表
2020.5.14
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供するサービス「ドコモ地図ナビ powered by いつもNAVI」(以下、「ドコモ地図ナビ」)では、混雑度合いが一目でわかる地図機能「混雑度マップ」を2020年5月11日から期間限定で無料※提供を開始した。
続きを読む -
エッジAIカメラによる交通量調査、スマートシティ推進に向け新宿で実施
2020.3.6
AI関連技術などの社会実装に取り組む Intelligence Design 株式会社は、AIによる画像認識を活用した通行量・交通量調査サービス「IDEA counter」を活用し、新宿駅前商店街で通行者の人数調査に関する実証実験を3月中旬から開始すると発表した。
続きを読む -
ドコモ、5Gを活用した監視カメラサービス実用化へ 三菱電機と実証開始
2020.1.20
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と、三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、ドコモの第5世代移動通信方式(以下、5G)と、三菱電機の俯瞰(ふかん)映像合成技術「Fairyview(フェアリービュー)」を活用した、新たな監視カメラサービスの実用化に向けた技術検証を行うため、連携協定を締結したことを発...
続きを読む