国交省
-
令和5年度スマートシティ関連事業32地域34事業を内閣府らが選定
2023.7.4
内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省は6月30日、スマートシティの全国での計画的な実装に向けた取り組みの一環として、令和5年度スマートシティ関連事業に関して、32地域、34事業を選定した。令和5年度のスマートシティ関連事業は、4月5日~5月10日に関係府省合同で公募を実施された。
続きを読む > -
交通・観光連携型事業の第二次計画公募開始 観光地のブランド力強化支援
2023.7.4
国土交通省は、「交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」の第二次計画公募を7月3日より開始する。
続きを読む > -
地域公共交通の「リ・デザイン」の最終とりまとめを国交省が公表
2023.7.3
国土交通省は6月30日、地域公共交通部会の最終とりまとめとして、これまでの交通政策の変遷と地域公共交通の現状、対応の方向性、さらなる課題についてとりまとめた。交通政策審議会交通体系分科会地域公共交通部会は、2022年10月より4回開催された。
続きを読む > -
貨客混載関連の取り組みまとめ【2022年1月~2023年6月】
2023.6.21
貨客混載輸送の取り組みは、さまざまな交通機関で広まりつつある。観光分野においても、観光を楽しんでもらうために手荷物を運ぶという取り組みも始まった。当記事では、2022年1月~2023年6月に行われた貨客混載に関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
WHILLと交通機関の取り組みまとめ【2022年1月~2023年4月】
2023.6.12
WHILL株式会社(以下、WHILL社)の提供する近距離モビリティWHILLは現在、空港への導入が増えている。また、ほかの交通機関に関わる施設でもWHILLのレンタルを始めている。当記事では、2022年1月~2023年4月に行われたWHILLと交通機関との取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
国交省、ラストワンマイル・モビリティに係る制度・運用の改善策公表
2023.6.1
国土交通省は5月30日、ラストワンマイル・モビリティ(タクシー、乗合タクシー等)の課題を整理し、「ラストワンマイル・モビリティに係る制度・運用の改善策」のとりまとめを公表した。
続きを読む > -
貨客混載実施区域拡大 過疎地域以外でもバス事業者等による貨物運送可能に
2023.6.1
国土交通省は5月30日、貨客混載制度の実施区域について、過疎地域以外においてもバス・タクシー事業に用いる車両で貨物の運送を行うことができることとする等の措置を講じると発表した。これまで、乗合バス事業者は全国において、貨客混載の実施が認められていた。
続きを読む > -
車内置き去り防止支援関連まとめ【2022年12月~2023年4月】
2023.5.24
送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインが2022年12月に策定された。このガイドラインに基づき、さまざまな企業が取り組みを進めている。今回は、2022年12月~2023年4月に行われた車内置き去り防止支援システム関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
タクシー台数要件など規制緩和、国交省 地域の交通維持で
2023.5.24
国土交通省の自動車局は5月22日、タクシーなどの制度・運用改善策12案をまとめた。1営業所当たり原則5台としているタクシーの最低車両台数見直しなどを行う。今年夏をめどに省令や通達など運用を改正して規制緩和する予定。
続きを読む > -
EV充電器の道路上での設置に関して 国交省、ガイドライン策定・公表
2023.5.17
国土交通省は5月12日、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」を策定し、公表した。経済産業省らは2021年6月、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定した。
続きを読む >