国交省
-
駐車場ガイドラインを年度内に初更新、国交省まちづくり連携推進
2023.2.24
国土交通省の都市局は、2018年に策定した「まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン」(以下、ガイドライン)を2022年度内に初めて更新する予定だ。2月24日に有識者を招いた「第3回まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」を開催し、議論を行った。
続きを読む > -
初のラストワンマイル、自動車DX・GX検討会を開催 国交省
2023.2.21
公共交通が不便な地域のタクシー、ラストワンマイルの確保・改善を6回にわたって検討する写真は検討会の山内弘隆座長国土交通省は2月20日、「第1回ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会」を開催した。
続きを読む > -
国交省実施の道路空間を活用したカーシェア実験にタイムズモビリティ参加
2023.2.21
タイムズモビリティ株式会社(以下、タイムズモビリティ)は、2月24日から国土交通省(以下、国交省)が期間を延長し実施する「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験[車種拡大]」にカーシェアリング事業者として参加する。パーク24株式会社が2月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
交通・観光連携事業の計画を公募、事業費の半額補助、国交省
2023.2.14
国土交通省は2月13日、交通・観光連携型事業計画を公募すると発表した。交通事業者と地域の観光関係者が連携した地域への誘客、周遊性の向上、観光地のブランド力強化につながる取り組みを支援し、事業費の2分の1を補助する。
続きを読む > -
地域公共交通ネットワークへの「リ・デザイン」を進める法律案が閣議決定
2023.2.13
地域の関係者の連携・協働(共創)を通じ、利便性・持続可能性・生産性の高い地域公共交通ネットワークへの「リ・デザイン」(再構築)を進めるための「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案」が、閣議決定された。国土交通省が2月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、JR東日本申請のオフピーク定期券による旅客運賃上限変更認可
2023.1.10
国土交通省は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)より申請のあった旅客運賃の上限変更について、期限に関する条件を付した上で認可することが適当である旨の答申を出した。2022年12月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン策定
2022.12.22
国土交通省は、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインを策定した。12月20日付のプレスリリースで明かしている。送迎用のバスに置き去りにされた女児が死亡するという事案が、2022年9月に静岡県で発生した。
続きを読む > -
乗務後自動点呼が2023年1月から運用開始へ 国土交通省が発表
2022.12.22
国土交通省は12月20日、認定された機器を用いること等により、乗務後自動点呼が実施できるようになると発表した。自動車運送事業者は、運行の安全を確保するため、事業用自動車の運転者に対して、原則対面による点呼を行うこととなっている。
続きを読む > -
NTT東日本ら、ローカル5G等を用いた遠隔型自動運転の実証開始
2022.12.16
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)らは、成田国際空港第1~第3旅客ターミナル間の、ローカル5G等を用いた最大3台の車両による遠隔型自動運転の実証実験を開始する。12月15日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
大成建設、西新宿「シン・デジタルツイン」始動 3D都市モデル活用
2022.11.24
大成建設株式会社(以下、大成建設)は、西新宿エリアを高精度で再現した3D都市モデルを活用した西新宿「シン・デジタルツイン」プロジェクトを始動させる。11月18日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >