国交省
-
ダイハツ全車種の生産・出荷停止 認証不正でトヨタと会見
2023.12.21
ダイハツ工業は12月20日、認証試験不正に関連して、国内外で生産・販売する全車種の生産と出荷を停止すると発表した。同日、第三者委員会による調査報告書を受け取り、国土交通省・経済産業省に報告。また、都内で第三者委、ダイハツの奥平総一郎社長と星加宏昌副社長、親会社トヨタ自動車の中嶋裕樹副社長が会見した。
続きを読む > -
国交省、「働きやすい職場認証制度」の2024年度申請スケジュール発表
2023.12.19
国土交通省は12月8日、「働きやすい職場認証制度」に関する2024年度申請スケジュールを発表した。同制度は、運転者の労働条件や労働環境に関して評価・認証する制度だ。自動車運送事業における労働条件や労働環境に対する求職者のイメージ刷新を図り、運転者への就職を促進することを目的としている。
続きを読む > -
国交省、自動配送ロボット等に活用できる三次元点群データの実証実施へ
2023.12.15
国土交通省は12月13日、歩行空間における人・ロボットの移動支援サービスの普及・高度化に向け、自動配送ロボット等の走行に活用できる三次元点群データの要件等について実証実施を発表した。
続きを読む > -
国交省、レベル4自動運転サービスの実現に向けた実証公募実施へ
2023.12.15
国土交通省は12月13日、レベル4自動運転サービスの実現に向けた、路車協調システム実証実験と走行空間実証実験について公募実施を発表した。今回の公募では、路側センサ等から自動運転車両に情報提供を行う、路車協調システムの技術的検証を目的とした路車協調システム実証実験を目的に実施する。
続きを読む > -
国交省、地域公共交通の「リ・デザイン」推進 茨城交通と伊予鉄を認可
2023.12.13
国土交通省は12月7日、「道路運送高度化実施計画」について、11月30日付けでの茨城交通株式会社・伊予鉄グループの2件の認定を発表した。今回の認定は、全国初となる、地域公共交通の活性化および再生に関する法律(以下、地域交通法)に基づく道路運送高度化実施計画の認定案件となる。
続きを読む > -
自動充電ポート付きドローンで現場監理業務を削減 大林組らが実証実施
2023.12.8
株式会社大林組(以下、大林組)とKDDIスマートドローン株式会社(以下、KDDIスマートドローン)は12月7日、Starlinkと自動充電ポート付きドローンを活用し、現場監理業務を削減するシステム開発を発表。同システムの実証実験を行っている。
続きを読む > -
国交省、地域インフラ群再生戦略マネジメントのモデル地域選定結果を公表
2023.12.6
国土交通省は12月1日、地域インフラ群再生戦略マネジメント(以下、群マネ)の検討を行う11件(40地方自治体)のモデル地域の選定結果を発表した。国土交通省は、群マネの取り組みを全国的に展開していくため、群マネの計画策定や業務の実施に関して、具体的に検討を進めていくこととしている。
続きを読む > -
国交省、モーダルシフト推進等に向けた方向性と施策の取りまとめ公表
2023.12.1
国土交通省は11月29日、「官民物流標準化懇談会 モーダルシフト推進・標準化分科会」において取りまとめた「各検討事項に関する方向性と施策」を公表すると発表した。
続きを読む > -
つくば市ら8者、筑波大学周辺の周回ルートで自動運転バスの走行実証実施
2023.12.1
茨城県つくば市(以下、つくば市)らは11月30日、筑波大学において自動運転バスの走行実証を2024年1月9日~2024年1月30日に実施すると発表した。
続きを読む > -
経産省ら、ホンダらが計画する自動運転タクシーについてコミッティ開催
2023.11.27
経済産業省は11月17日、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)の案件について、第1回レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティを開催した。このコミッティは、経済産業省および国土交通省で進めている自動運転開発・実装プロジェクト「RoAD to the L4」の下に新しく設置されたものだ。
続きを読む >