国交省
-
国交省、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン策定
2022.12.22
国土交通省は、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインを策定した。12月20日付のプレスリリースで明かしている。送迎用のバスに置き去りにされた女児が死亡するという事案が、2022年9月に静岡県で発生した。
続きを読む > -
乗務後自動点呼が2023年1月から運用開始へ 国土交通省が発表
2022.12.22
国土交通省は12月20日、認定された機器を用いること等により、乗務後自動点呼が実施できるようになると発表した。自動車運送事業者は、運行の安全を確保するため、事業用自動車の運転者に対して、原則対面による点呼を行うこととなっている。
続きを読む > -
NTT東日本ら、ローカル5G等を用いた遠隔型自動運転の実証開始
2022.12.16
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)らは、成田国際空港第1~第3旅客ターミナル間の、ローカル5G等を用いた最大3台の車両による遠隔型自動運転の実証実験を開始する。12月15日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
大成建設、西新宿「シン・デジタルツイン」始動 3D都市モデル活用
2022.11.24
大成建設株式会社(以下、大成建設)は、西新宿エリアを高精度で再現した3D都市モデルを活用した西新宿「シン・デジタルツイン」プロジェクトを始動させる。11月18日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
国交省、歩行空間ネットワークデータを用いた自動走行ロボットの実証実施
2022.11.14
国土交通省は、歩行空間ネットワークデータを用いた自動走行ロボットの走行実証を実施する。11月10日付のプレスリリースで明かした。同省は、ユニバーサル社会の構築に向けて、「歩行空間ネットワークデータ」をオープンデータ化し、さまざまな分野で利活用できるような環境整備を推進している。
続きを読む > -
国交省、ビッグデータを活用した実証実験事業の実施対象採択結果発表
2022.11.7
国土交通省は、携帯電話の位置情報データ(ビッグデータ)を活用し、交通課題の解決を目指す事業について、採択する対象事業を決定した。10月12日付のプレスリリースで明かしている。携帯電話の位置情報データ(ビッグデータ)を活用することで、観光客や住民の流動を可視化・分析することができる。
続きを読む > -
国交省、日本版MaaS普及に向け公共交通等高度化推進事業採択
2022.11.1
国土交通省は、日本版MaaSの普及に向けた基盤づくりを進めるため、ポストコロナの移動需要を取り込むための公共交通等の高度化の推進に関する事業を採択した。10月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、広島市中心部の均一運賃共同経営計画を独禁法特例法に基づき認可
2022.10.25
国土交通省は、「広島市中心部における均一運賃の設定に係る共同経営計画」に基づく共同経営について、独占禁止法特例法に基づく認可を行った。10月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、地域交通の「リ・デザイン」(再構築)具体化に向けた議論開始
2022.10.6
国土交通省は、地域交通の「リ・デザイン」(再構築)の具体化に向けた議論を開始する。10月4日付のプレスリリースで明かした。国土交通省では、2022年2月に「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」を設置した。
続きを読む > -
国交省、PLATEAUでユースケース開発などの情報提供依頼開始
2022.10.5
国土交通省都市局は、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」で、情報提供依頼(RFI:Request for Information)を開始した。9月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >