展示会(国内)
-
マツダ、塗膜耐食性評価事業化に向け検証実施 SaaSで提供目指す
2025.10.10
マツダは10月8日、塗装の技術・材料開発における環境負荷の低減、社会インフラの効率的な維持管理や長寿命化を通じた社会課題解決への貢献を目指し、「塗膜耐食性評価サービス」の事業化に向けた、本格的な事業性検証を実施すると発表した。
続きを読む > -
大阪・関西万博の会期が残りわずかとなる中、来場者から特に高い関心を集めているのが大阪ヘルスケアパビリオンだ。未来のヘルスケアや都市生活をテーマにした催しの数々が人気を博す中、同パビリオンで開催中の「リボーンチャレンジ」では、400社超のスタートアップや中小企業が週替わりで最新技術を展示している。
続きを読む > -
大阪・関西万博「未来の都市」から見たSociety5.0への道筋
2025.9.19
大阪・関西万博の「未来の都市」パビリオンでは、日本を代表する企業が見すえるそれぞれの未来像を体感できる。関西電力送配電のスマートポールや川崎重工による、移動したいという人間の本能を刺激するモビリティなど、それぞれが示したビジョンは実に多彩だ。
続きを読む > -
三菱電機、自動運転レベル4対応サービスをリゾート施設向けに提供
2025.9.16
三菱電機は9月11日、自動運転レベル4に対応※1し、配車から車両運行までを無人化した自動運転サービス「xAUTO(エックスオート)」を、リゾート施設向けに10月から提供開始すると発表した。同サービスは、利用者の予約に基づき、配車から車両運行まで全てを自動で実施する自動運転サービスだ。
続きを読む > -
モビリティショー2025チケット販売開始 一部プログラムを先行公開
2025.9.16
日本自動車工業会は9月10日、10月30日~11月9日に東京ビッグサイトで開催するJapan Mobility Show 2025について、チケットの販売開始、および実施プログラムと出展物一部の先行公開を発表した。
続きを読む > -
日産自動車が歴史的名車R32型スカイラインGT-Rを電気自動車に改造した「R32EV」を、2025年の東京オートサロンで初公開する。このプロジェクトは、30年前に味わった運転の楽しさを次世代に伝えるため、技術者たちの情熱と現代の電動技術を融合したもの。
続きを読む > -
KGモーターズ|小型モビリティロボット「mibot」の展示イベント開催
2024.7.3
KGモーターズが小型モビリティロボット「mibot」の展示イベントを広島と東京で開催。レトロで近未来的なデザインの1人乗り電気自動車で、安全性、快適性、経済性、環境性能に優れる。2024年8月から先行注文受付開始予定。
続きを読む > -
Kognic社、オートモーティブワールドで日本市場への本格参入を発表
2024.2.1
AI向けデータセット管理・ツールのリーディングカンパニーとして知られるKognic社は、1月24日、日本市場の本格参入を開始すると発表した。Kognic社は、2018年に設立され、スウェーデンに本社を置いている。
続きを読む > -
Offsegがアルコール検知と連携 事故防止と管理業務の効率化を【デンソーテン】
2023.11.24
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は、11月15日から17日まで、インテックス大阪で開催されたオフィス向けサービスの専門展「第8回【関西】総務・人事・経理Week 」に出展した。
続きを読む > -
東京モーターショーから名称を変え、4年ぶりの開催となったJAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下、JMS)。名称変更にある通り、「自動車業界」から「モビリティ業界」への変貌を体感できるイベントとなっていた。
続きを読む >