物流
-
NTT AI-CIXら、新会社Retail-CIX設立 AI等を活用へ
2025.7.11
NTT AI-CIX社とRetail AI社は7月8日、共同で新会社の株式会社Retail-CIXを設立し、流通サプライチェーンにおける新たな事業を開始すると発表した。
続きを読む > -
日本通運らが出資 健康管理のenstem社、2.5億円の資金調達成功
2025.7.9
enstem社は6月20日、NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合(以下、NXグローバルイノベーションファンド)、および楽天グループのコーポレートベンチャーキャピタルである楽天キャピタルより、総額1.1億円の追加出資を受けたことを発表。
続きを読む > -
ヤマト運輸、熱中症対策に測定機器設置やウェアラブルデバイス実証開始
2025.7.8
ヤマト運輸はこのたび、熱中症対策の一環として、ファン付きベストの導入拡大、WBGT(暑さ指数)測定機器の設置、熱中症リスクを感知するウェアラブルデバイスの実証を一部エリアで開始することを発表した。
続きを読む > -
アドダイス社とT2、予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実施
2025.6.30
アドダイス社とT2は6月12日、T2のトラックドライバーを対象に、アドダイス社の予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実験実施を発表した。アドダイス社は、人や物体に潜むリスクの予兆を捉える「予兆制御AI」を、T2は自ら開発した自動運転トラックを活用した幹線輸送サービスを提供している。
続きを読む > -
日野、NEXT Logistics Japanの事業再編検討開始
2025.6.27
日野自動車(以下、日野)は6月20日、子会社であるNEXT Logistics Japan(以下、NLJ)を通して実施してきた物流の社会課題解決に向けた取り組みをより持続可能なものとするため、NLJのパートナーとともに事業再編の検討開始を発表した。
続きを読む > -
T2ら、自動走行前提での平和島一般道区間の走行ルート検討等合意
2025.6.26
東京流通センター(以下、TRC)、日本自動車ターミナル(以下、JMT)およびT2は6月25日、レベル4自動運転※1トラックによる幹線輸送※2の実現に向けて、東京都大田区平和島の一部一般道区間における自動走行を前提とした走行ルートの検討や自動運転トラックの受け入れ方法の検討合意を発表した。
続きを読む > -
T2ら、自動運転トラック×貨物鉄道のモーダルコンビネーション実証開始
2025.6.24
日本通運、日本貨物鉄道(以下、JR貨物)、T2の3社は、日本国内で初めてとなる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」※の実証開始を発表した。第一弾として、雪印メグミルクの常温品を北海道―関西間で輸送するという。
続きを読む > -
オプティマインド、「Loogia」で条件考慮の配車自動化と可視化実現
2025.6.23
オプティマインドは6月19日、同社製品Loogia配車作成で、“費用”を基軸とし、自社・傭車・路線便や車格、人員、高速利用などを横断的に比較した配車自動化と可視化実現を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、ラストマイル配送ソリューション「Fastport」発表
2025.6.19
ホンダは6月18日、都市部などでのラストマイルの配送において新たなソリューションの提供を目指す新事業「Fastport(ファストポート)」を発表した。
続きを読む > -
自動運転トラックによる幹線輸送の実現を目指すT2は、レベル2自動運転トラックで神奈川県綾瀬市から兵庫県神戸市までの約500kmの高速道路区間を走破する実証に初めて成功した。これはレベル2自動運転トラックによる走行距離として国内最長となる。
続きを読む >