物流
-
国交省と経産省、「モビリティDX戦略」を策定
2024.5.29
国土交通省と経済産業省は5月24日、SDVを始めとする自動車分野のDXにおける国際競争を勝ち抜く観点から、「モビリティDX検討会」において官民での検討を進め、「モビリティDX戦略」を策定した。
続きを読む > -
フレームワークス、Hacobu社のトラック予約受付サービス連携機能を追加
2024.5.23
大和ハウスグループの株式会社フレームワークス(以下、フレームワークス)は5月22日、同社が開発・提供する倉庫管理システムLogistics Station iWMS G5(以下、iWMS G5)※に株式会社Hacobu提供のトラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」との連携機...
続きを読む > -
ホンダのEV・電動化取り組みまとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.5.22
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、日本国内だけではなく海外も含めた取り組みを進めている。CES2024では次世代EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を発表しており、生産拠点や研究開発拠点の開設も進めている。
続きを読む > -
デンソー、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」を導入
2024.5.14
株式会社ミスミグループ本社(以下、ミスミ)は、同社の機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」を、株式会社デンソーが導入したと5月13日、発表した。meviyの導入により3Dデータだけで見積もりや部品の調達が可能。
続きを読む > -
神戸運輸監理部、令和6年度の重点施策を発表
2024.5.13
国土交通省 神戸運輸監理部は4月26日、「令和6年度神戸運輸監理部重点施策」の記者会見を神戸第2地方合同庁舎で行った。開催冒頭、臼井部長は「知床遊覧船の事故が起こりまして、改めましてこの事故で亡くなられた方々、そのご家族に対しまして、心よりお悔やみ申し上げます」と述べた。
続きを読む > -
SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスク)と沖電気工業株式会社(以下、OKI)は5月9日、日本における交通・物流に関する社会問題の解決を目的として、2024年4月にETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスの提供を開始した。
続きを読む > -
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)は5月8日、三菱ふそうトラック・バス株式会社の「Truckonnect®(トラックコネクト)」の車両データをHacobuが提供する動態管理サービス「MOVO Fleet」に連携すると発表した。
続きを読む > -
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は5月2日、高速道路トラック向け自動運転システムの基本機能を開発。2024年度から新東名高速道路で実証実験を開始する。開発成果をリファレンスデザインとして商用車メーカーへ提供し、高速道路トラックの自動運転機能の早期導入を支援する。
続きを読む > -
SWAT MobilityにNEC、NX、中部電が出資、協業を推進
2024.4.22
公共交通の運行や配送最適化のシステムを開発するシンガポール本社のSWAT Mobilityは4月17日、日系4社を引受先とする資金調達を完了したと発表した。NEC、NIPPON EXPRESSホールディングス(NX)、中部電力が新規に出資し、東京大学エッジキャピタルパートナーズが追加出資した。
続きを読む > -
国交省が物流施設のDX推進実証の補助金を公募開始
2024.4.3
国土交通省は4月3日、「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」の公募を始めたと発表した。物流施設のシステム構築・連携とDX機器導入によって自動化・省人化を図る事業者を募集する。
続きを読む >