船舶
-
交通・観光連携事業の計画を公募、事業費の半額補助、国交省
2023.2.14
国土交通省は2月13日、交通・観光連携型事業計画を公募すると発表した。交通事業者と地域の観光関係者が連携した地域への誘客、周遊性の向上、観光地のブランド力強化につながる取り組みを支援し、事業費の2分の1を補助する。
続きを読む > -
ナビタイム×三井不動産東大ラボ、「ゆらり遊舟 ぶらり日本橋」を実施
2022.10.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、三井不動産東大ラボと連携し、日本橋エリアで「舟遊び×スイーツ×サブカルチャー」がテーマのコンテンツツーリズム「ゆらり遊舟(あそぶふね)ぶらり日本橋」を10月3日〜23日まで開催中。イベントを通して、日本橋エリアの魅力を多くの人に伝える。
続きを読む > -
三菱電機、自動車機器事業の販売子会社統合 販売体制構築と事業競争力強化
2022.8.18
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)の自動車機器事業販売子会社であるメルコオートモーティブソリューション株式会社と株式会社菱和は、新会社「メルコモビリティーソリューションズ株式会社」に経営統合する。三菱電機が7月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
日本郵船グループ企業・神戸大・大阪府大がAI操船支援システムの実船試験を行う
2020.12.14
日本郵船のグループ企業であるMTIと日本海洋科学(以下、JMS)は9日、神戸大学、大阪府立大学と共同で研究する、人工知能をコア技術とする内航船の操船支援システム開発の一環として、実船試験を実施。日本郵船が10日に発表した。
続きを読む > -
八重山MaaS事業連携体※1は、地域観光型MaaSの実現を目指す「八重山諸島における離島船舶、バス、タクシーによる観光型MaaS実証実験(以下、八重山MaaS)」を11月26日から開始することを発表した。
続きを読む > -
電通は8月15日、国立大学法人東京海洋大学(所在地:東京都港区以下「海洋大」)、MONET Technologies等と共同で、ラストワンマイル移動を含む陸上移動手段と水上交通手段を組み合わせた「自動運転型水陸連携マルチモーダルMaaS」を見据えた実証実験を本年9月初旬、東京都内において実施すること...
続きを読む > -
八重山MaaS事業連携体※ は、沖縄県の八重山諸島で11月より実施予定の地域観光型MaaS の実証実験「八重山諸島における離島船舶、バス、タクシーによるMaaS実証実験(以下、八重山MaaS)」が、事業の熟度が高く、全国の牽引役となる先駆的な取り組みを行う「先行モデル事業」として、国土交通省の「新モ...
続きを読む > -
5月14日、船舶をはじめとする水上モビリティの自動航行化の実現と、自動航行技術を活用したビジネス開発を行うマリンテックカンパニー、株式会社Marine X(英名 Marine X Inc.)を設立。水上モビリティという新たなカテゴリーに挑戦していく。
続きを読む > -
パイオニア株式会社(以下、パイオニア)と国立大学法人東京海洋大学(以下、東京海洋大学)は、3D-LiDARセンサーを活用した船舶の自動化に関する共同研究契約を12月14日に締結した。
続きを読む >